検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銭湯図解  

著者名 塩谷 歩波/著
著者名ヨミ エンヤ,ホナミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209652072673.9/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピアノ 音楽心理学 脳 音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000513417
書誌種別 図書
書名 銭湯図解  
書名ヨミ セントウ ズカイ
著者名 塩谷 歩波/著
著者名ヨミ エンヤ,ホナミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.2
ページ数 123p
大きさ 21cm
ISBN 4-12-005169-2
ISBN 978-4-12-005169-2
分類記号 673.96
内容紹介 初心者から玄人まであらゆる人が楽しめる24軒の銭湯をピックアップ。その魅力を、番頭兼イラストレーターの著者が建築の図法で描く「銭湯図解」とともに紹介する。データ:2019年1月現在。ツイッターを書籍化。
著者紹介 1990年東京都生まれ。早稲田大学大学院(建築学専攻)修了。高円寺の銭湯「小杉湯」番頭。イラストレーター。銭湯の建物内部を俯瞰図で描く「銭湯図解」シリーズをSNS上で発表。
件名1 浴場

(他の紹介)内容紹介 音楽は人間力を創るピアノ演奏は、右脳と左脳を刺激し、「脳力」を伸ばす!
(他の紹介)目次 第1章 東大合格者の意外な共通点(時代とともに移り変わる子どもの習い事
なぜ習い事をするのか
習い事で非認知能力を伸ばす
東大生はどんな習い事をしていたか
私とピアノレッスン―現役東大生の声)
第2章 ピアノを弾くとなぜ頭がよくなるのか(「頭がいい」は脳の働きで決まる
日常生活で使っているワーキングメモリー
ピアノレッスンが非認知能力を高める
プロはなぜ華麗な指さばきで曲を弾きこなせるのか)
第3章 国産ピアノの誕生と音楽教育(「小さなオーケストラ」ピアノの誕生
日本の二大ピアノメーカー、ヤマハとカワイ
明治・大正・昭和時代のピアノ事情)
第4章 幸せを育む音楽の力(音楽でアップする幸福度
高められるさまざまな能力
音楽を学ぶ、音楽を愉しむ)
第5章 音楽が明日の「人間力」を創る(リベラルアーツとしての音楽を学ぶ
音楽とアメリカの高校生
大学にはなぜ音楽学科があるのか
音楽教育を牽引する全米最古の大学
キャンパスに高まる実践の学び
いまこそ求められる音楽の悦び)
(他の紹介)著者紹介 中村 三郎
 フリージャーナリスト、放送作家。歴史、社会、言語の分野を中心に執筆活動、TV番組の企画・制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。