蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700443385 | 382.2/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000495307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稲作儀礼と首狩り |
書名ヨミ |
イナサク ギレイ ト クビカリ |
著者名 |
鳥越 憲三郎/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ,ケンザブロウ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-01310-8 |
分類記号 |
382.2237
|
内容紹介 |
弥生人の先祖は首狩りをしていた! 日本人の先祖・古代倭族の儀式「人頭祭」と、1950年代まで行われた雲南ワ族の稲作儀礼としての首狩り、さらにわが国における人間犠牲を比較検証し、その意味を明らかにする。 |
件名1 |
ワ族
|
件名2 |
農耕儀礼
|
件名3 |
首狩り
|
(他の紹介)内容紹介 |
あらためて考えてみると、発達というのは不思議な現象です。定型発達の子どもは、邪魔をしなければ自ずと伸びていきます。何となく喋れるようになって、何となく歩けるようになって、何となく空気も読めるようになります。でも、発達に課題のある子どもたちはそうはいきません。ここでの支援とは「支援者が一方的に与えるもの」ではありません。それももちろん含まれますが、より広義に「日々の生活がスムーズになるための、支援者との共同作業」と考えています。そして、ここでの日々の生活とは誰のものかといえば、当事者だけでなく支援者も含まれるのです。なぜなら、発達障害に関して言えば、支援者と当事者の線引きはもはや曖昧だからです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 支援の基本フレーム 第2章 発達障害を知る 第3章 支援の素材を知る 第4章 いま、ここでの特性を把握する 第5章 障害告知から自己理解へ 第6章 これからの発達にむけて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ