検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害支援の実際  実例から学ぶダイアローグのコツ  

著者名 広瀬 宏之/著
著者名ヨミ ヒロセ,ヒロユキ
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008543951493.9/ヒ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000612064
書誌種別 図書
書名 発達障害支援の実際  実例から学ぶダイアローグのコツ  
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ シエン ノ ジッサイ
副書名 実例から学ぶダイアローグのコツ
副書名ヨミ ジツレイ カラ マナブ ダイアローグ ノ コツ
著者名 広瀬 宏之/著
著者名ヨミ ヒロセ,ヒロユキ
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2020.2
ページ数 5,209p
大きさ 19cm
ISBN 4-7533-1164-4
ISBN 978-4-7533-1164-4
分類記号 493.937
内容紹介 発達の凸凹があっても、毎日の生活が満ち足りていくこと、凸凹の克服ではなく、凸凹を活用した人生になっていくことがゴール。発達障害者の特性や凸凹、あるいは癖を知るための、発達障害の支援者と当事者に向けた手引書。
著者紹介 1969年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。横須賀市療育相談センター所長。放送大学客員准教授。著書に「発達・子育て相談のコツ」など。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 あらためて考えてみると、発達というのは不思議な現象です。定型発達の子どもは、邪魔をしなければ自ずと伸びていきます。何となく喋れるようになって、何となく歩けるようになって、何となく空気も読めるようになります。でも、発達に課題のある子どもたちはそうはいきません。ここでの支援とは「支援者が一方的に与えるもの」ではありません。それももちろん含まれますが、より広義に「日々の生活がスムーズになるための、支援者との共同作業」と考えています。そして、ここでの日々の生活とは誰のものかといえば、当事者だけでなく支援者も含まれるのです。なぜなら、発達障害に関して言えば、支援者と当事者の線引きはもはや曖昧だからです。
(他の紹介)目次 第1章 支援の基本フレーム
第2章 発達障害を知る
第3章 支援の素材を知る
第4章 いま、ここでの特性を把握する
第5章 障害告知から自己理解へ
第6章 これからの発達にむけて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。