蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
成分の違いがわかる香りの植物100 草花から花木まで香気成分と栽培方法を解説
|
著者名 |
西尾 剛/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,タケシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009503020 | 627/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成分の違いがわかる香りの植物100 草花から花木まで香気成分と栽培方法を解説 |
書名ヨミ |
セイブン ノ チガイ ガ ワカル カオリ ノ ショクブツ ヒャク |
副書名 |
草花から花木まで香気成分と栽培方法を解説 |
副書名ヨミ |
クサバナ カラ カボク マデ コウキ セイブン ト サイバイ ホウホウ オ カイセツ |
著者名 |
西尾 剛/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,タケシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-62368-8 |
ISBN |
978-4-416-62368-8 |
分類記号 |
627
|
内容紹介 |
日本で栽培して香りを楽しめる100種類の植物を選び、その香りの特徴や香気成分、栽培法、楽しみ方を解説。著者が選んだベスト10、切り花用草花、小型草花、花木などに分けて、特に香りの種内変異を重視して紹介する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東北大学大学院修了。同大学名誉教授。著書に「花の品種改良入門」「草取りにワザあり!」など。 |
件名1 |
花卉
|
件名2 |
におい
|
(他の紹介)内容紹介 |
人には誰しも「人生のステージ」があり、幼少期、学生時代、そして社会人時代を経て老年期へと向かっていく。そのなかでも、将来の夢や目標と格闘する多感な高校時代は、多くの人にとって懐かしい甘美な青春の記憶として残り続ける。卒業後、いかなる人生の岐路があったとしても、高校時代の友人とは心から素直に付き合える―そんな人は割合多いものである。本書は日本における「名門高校」の概要と著名な出身者たちを網羅したものである。連綿と続くエスタブリッシュメントたちの知られざるネットワークは、日本の戦後史を理解するうえでの重要な「補助線」となるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
1章 公立の名門高校PART1(北海道 青森県 ほか) 2章 公立の名門高校PART2(滋賀県 三重県 ほか) 3章 国立の名門高校(筑波大学附属駒場高校(東京都) 筑波大学附属高校(東京都) ほか) 4章 私立の名門高校(北海道 茨城県 ほか) 5章 東大合格者数ランキングに見る名門高校の戦後史(1960年首位:日比谷高校(141人)―「60年安保」騒動にもかかわらず都立の5校がトップ5を独占! 1961年首位:日比谷高校(171人)―日比谷が前年より30人増の首位、埼玉・県立浦和が11位に入る健闘 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ