検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯 取り合わせのくふう   もう一度読みたい

著者名 三田 富子/著
著者名ヨミ ミタ,トミコ
出版者 淡交社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008140618791.5/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.5 791.5
茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000611844
書誌種別 図書
書名 茶の湯 取り合わせのくふう   もう一度読みたい
書名ヨミ チャノユ トリアワセ ノ クフウ(モウ イチド ヨミタイ)
著者名 三田 富子/著
著者名ヨミ ミタ,トミコ
出版者 淡交社
出版年月 2020.3
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04393-1
ISBN 978-4-473-04393-1
分類記号 791.5
内容紹介 自分を知り、自分の力いっぱいの道具組をし、自分の力いっぱいのもてなしをする-。作家にして茶道家の著者が、希少な名品の茶道具がなくとも、くふう次第で春夏秋冬それぞれに、持てる力で楽しめるお茶の魅力を綴る。
著者紹介 大正13〜平成19年。徳島県生まれ。徳島公民学校助教、参議院議員秘書などを経て、文筆活動に入る。茶道教授。著書に「土とやきもの」「茶席の会話集」など。
件名1 茶道具
書誌来歴・版表示 「取り合わせのくふう 茶道具」(昭和56年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 作家にして茶道家の著者がくふう次第で春夏秋冬それぞれに、持てる力で楽しめるお茶の魅力を綴る。
(他の紹介)目次 新年から春へ―睦月・如月・弥生(道具を組んで表現するもの
お茶の構成と場 ほか)
春から夏へ―卯月・皐月・水無月(心をあらわすかたち
心と所作 ほか)
夏から秋へ―文月・葉月・長月(涼しき心
ガラスの水指 ほか)
秋から冬へ―神無月・霜月・師走(見立て使い
道具のけじめ ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。