検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

A color of his own  じぶんだけのいろ(英語)  

著者名 Lionni,Leo/wr.by
著者名ヨミ レオニ,レオ
出版者 Knopf
出版年月 c2003


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006465603E/L/児童洋書世界子供 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.7 379.7
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000140648
書誌種別 図書
書名 A color of his own  じぶんだけのいろ(英語)  
書名ヨミ ジブンダケ ノ イロ
副書名 じぶんだけのいろ(英語)
副書名ヨミ ジブンダケ ノ イロ
著者名 Lionni,Leo/wr.by
著者名ヨミ レオニ,レオ
出版者 Knopf
出版年月 c2003
ページ数 1 v.
大きさ 20 × 21 cm
ISBN 0375836977
ISBN 9780375836978
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 親の「声かけ」で、子どもは変わる―「東洋経済オンライン」で大反響の記事を書籍化。3500人以上の生徒を指導し、東大生にヒアリングしてわかった、「勉強ができる子の習慣」
(他の紹介)目次 第1章 同じ環境・条件なのに、なぜ“できる人”と“できない人”に分かれるのか
第2章 「学び」の3つのタイプとは?
第3章 できる人は「頭のつくり」が違うのか?
第4章 「意味が理解できる人」と「意味が理解できない人」の決定的な違い
第5章 OSをバージョンアップするアプローチ1「疑問を持たせる」
第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2「まとめさせる」
第7章 さらにOSを強化する5つのマジックワード
(他の紹介)著者紹介 石田 勝紀
 一般社団法人教育デザインラボ代表理事。1968年横浜生まれ。20歳で起業し学習塾を創業。これまで3,500人以上の生徒を直接指導。講演会、セミナーなどを含めると5万人以上に上る。現在は、「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくしたい」という志のもと、「Mama Caf´e」、執筆、講演活動を精力的に行っている。経営学修士(MBA)、教育学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。