蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夫が倒れた!献身プレイが始まった
|
著者名 |
野田 敦子/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,アツコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008269391 | 916/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夫が倒れた!献身プレイが始まった |
書名ヨミ |
オット ガ タオレタ ケンシン プレイ ガ ハジマッタ |
著者名 |
野田 敦子/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,アツコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-07-444369-7 |
ISBN |
978-4-07-444369-7 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
突然始まった夫の介護。夫の手を握りながら、自分のことを考えていた。こんな私の介護は、妻として落第? 人間として失格? 介護の優等生になれずに罪悪感と自己嫌悪に苦しんだ日々の記録。新聞連載コラムを書籍化。 |
著者紹介 |
1961年長崎県生まれ。同志社大学文学部卒業。コピーライター。ブログ『どうする?年齢とおしゃれ。それらすべての生き方』運営。ウェブマガジン『どうする?OVER40』代表。 |
件名1 |
脳血管障害-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年四月から小学校で教科としての英語が始まる。「日本人の英語力向上の切り札」との期待と、「国語に悪い影響」「英語嫌いが増える」などの根強い反対を経て生まれた「小学校英語」のゆくえは?効果は?導入までの経緯を検証しつつ、教員の負担やグローバル化への対応など未解決の論点を網羅する画期的な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 小学校英語、これまでの道のり(“第1期”小学校英語前史 “第2期”「実験」の時代 “第3期”模索の時代―多様性とカオスの小学校英語 “第4期”「外国語活動」の誕生 “第5期”教科化・早期化に向けて) 第2部 小学校英語の展望(現在までの改革の批判的検討 どんな効果があったのか グローバル化と小学校英語 教員の負担とさまざまな制約) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺沢 拓敬 1982年長野県塩尻市生まれ。東京都立大学人文学部卒、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。関西学院大学社会学部准教授。研究領域は、言語社会学、応用言語学、日本社会における外国語をめぐる政策・制度・言説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ