蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
客室乗務員の誕生 「おもてなし」化する日本社会 岩波新書 新赤版 1825
|
著者名 |
山口 誠/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 209882794 | 687.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000610873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
客室乗務員の誕生 「おもてなし」化する日本社会 岩波新書 新赤版 1825 |
書名ヨミ |
キャクシツ ジョウムイン ノ タンジョウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
「おもてなし」化する日本社会 |
副書名ヨミ |
オモテナシカ スル ニホン シャカイ |
著者名 |
山口 誠/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
9,229,11p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431825-5 |
ISBN |
978-4-00-431825-5 |
分類記号 |
687.38
|
内容紹介 |
日本独自の発展を遂げた「CA」に、我々はどんな期待を投影してきたのか。日本の客室乗務員の歴史を通観し、接客マナーと「自分磨き」の技法と思考が、独特な「おもてなし」の源流となっていく過程を考察する。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会情報学)。獨協大学外国語学部教授。専門はメディア研究、観光研究ほか。著書に「ニッポンの海外旅行」など。 |
件名1 |
客室乗務員(航空)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本独自の発展を遂げ、就職先として盤石の人気を誇る「CA」。我々はそこにどんな期待を投影してきたのか。エアガール、エアホステス、スチュワーデス…呼称/役割ともに変遷してきた日本の客室乗務員の歴史を通観し、接客マナーと「自分磨き」の技法と思考が、独特な「おもてなし」の源流となっていく過程を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―客室乗務員という日本文化 1章 日本初の「業務」―エアガールの誕生(一九三一‐四一年)(「客室」と「乗務員」の出現 「空飛ぶ看護師」たちのアメリカ ほか) 2章 雲の上の「責務」―着物姿の「客室兵」(一九五二‐六六年)(敗戦国のスチュワーデス パンナムと日航 ほか) 3章 低落する「職務」―ジャンボ時代の混迷(一九六七‐八二年)(「空飛ぶ日本館」のミニスカート ジャンボジェットという「事件」 ほか) 4章 見出された「任務」―接客マナーと「自分磨き」(一九八三‐九三年)(「訓練センター」と職業意識の高まり 『スチュワーデス物語』の世界 ほか) 5章 相続される「おもてなし」―「CA」の思考(一九九四‐二〇一二年)(キャビン・アテンダントの誕生 「アルバイト・スチュワーデス」問題 ほか) おわりに―「おもてなし」化する日本社会(二〇一三‐二〇年) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 誠 1973年東京都生まれ。2002年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(社会情報学)。現在、獨協大学外国語学部教授。専門はメディア研究、観光研究、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ