蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
友近の思い立ったらひとり旅
|
著者名 |
友近/著
|
著者名ヨミ |
トモチカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009662016 | 291.0/ト/ | 一般図書 | 千里5-1 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 009691486 | 291.0/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210729075 | 291.0/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001016005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友近の思い立ったらひとり旅 |
書名ヨミ |
トモチカ ノ オモイタッタラ ヒトリタビ |
著者名 |
友近/著
|
著者名ヨミ |
トモチカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-355821-7 |
ISBN |
978-4-10-355821-7 |
分類記号 |
291.09
|
内容紹介 |
お気に入りの宿と温泉、グルメ、観光列車に絶景、お土産…。愛読書は時刻表という旅好き芸人・友近が、本当のお気に入りだけを厳選し、ひとり旅の楽しみ方を紹介する、とっておきのガイド。『小説新潮』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
愛媛県松山市生まれ。NSC第23期生。ピン芸人。「NHK上方漫才コンテスト」優秀賞、NHK新人演芸大賞など受賞。水谷八重子、西尾一男などと共に全国を巡る。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ほんのもりはこどものほんがたくさんある、ふしぎなたてもの。きょうりょうたとりさはここにはじめてやってきました。ほんであふれるこのたてもので、ふたりはおもしろいおじさんにであいます。「おじさんはだれ?」「ぼくはけんちくか」「このたてものをたてたひと?」「たてたのはけんせつがいしゃのチーム。こんなふうにしようかってせっけいしたのがぼく」建築家・安藤忠雄が設計、2020年春オープンで大きな話題を呼ぶ、大阪の『こども本の森 中之島』を舞台にした作品。『本の森』を訪れた少年とちょっと変わったおじさんとの対話から、世界的建築家・安藤忠雄の創造力の秘密が明かされます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 忠雄 建築家。1941年大阪府大阪市生まれ。プロボクサーとして活動ののち、建築家をめざすことを決意。世界を旅し数多くの建築を見てまわったあと、独学で建築を学び、28歳で安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」など。「住吉の長屋」で日本建築学会賞、建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」など数々の賞を受賞。コンクリートのシンプルで美しいライン、光と影が生み出す豊かな表情を特徴とし、近年は自然と共生する建築を数多く設計、国内外で高い評価を受ける。ゴミの埋め立て地を森にする「海の森プロジェクト」や大阪の植樹プロジェクト「桜の通り抜け」など、緑化活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はた こうしろう 絵本作家・イラストレーター。1963年兵庫県生まれ。絵本の他、挿画、イラストレーション、ブックデザインなどで幅広く活躍。フランスなど海外との仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ