検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の植物苑  花の名前をたずねてみれば  

著者名 円満字 二郎/著
著者名ヨミ エンマンジ,ジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008129785811.2/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811.2 811.2
漢字 植物-命名法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000610566
書誌種別 図書
書名 漢字の植物苑  花の名前をたずねてみれば  
書名ヨミ カンジ ノ ショクブツエン
副書名 花の名前をたずねてみれば
副書名ヨミ ハナ ノ ナマエ オ タズネテ ミレバ
著者名 円満字 二郎/著
著者名ヨミ エンマンジ,ジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2
ページ数 12,191,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061391-0
ISBN 978-4-00-061391-0
分類記号 811.2
内容紹介 「木蘭」はどうして「もくらん」ではなく「もくれん」と読むのか。「躑躅(つつじ)」の難しい漢字はそもそもどういう意味なのか。植物漢字の面白話を、語源や成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説する。『図書』連載に加筆。
著者紹介 1967年西宮市生まれ。出版社勤務を経て、フリーの編集者兼ライター。著書に「数になりたかった皇帝」「漢字の使い分けときあかし辞典」など。
件名1 漢字
件名2 植物-命名法

(他の紹介)内容紹介 楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!?海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。
(他の紹介)目次 1 春の訪れ
2 初夏から梅雨へ
3 炎熱の夏
4 涼風の秋
5 紅葉、そして冬
6 新年と春の芽生え
(他の紹介)著者紹介 円満字 二郎
 1967年、西宮市生まれ。大学卒業後、出版社に勤務、高校国語教科書や漢和辞典などの編集を担当。現在、フリーの編集者兼ライター。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。