検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SDGsビジネス戦略ワークブック  現場の悩みに答える  

著者名 ピーター D.ピーダーセン/著
著者名ヨミ ピーター D ピーダーセン
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008721466336.1/ピ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000846917
書誌種別 図書
書名 SDGsビジネス戦略ワークブック  現場の悩みに答える  
書名ヨミ エスディージーズ ビジネス センリャク ワークブック
副書名 現場の悩みに答える
副書名ヨミ ゲンバ ノ ナヤミ ニ コタエル
著者名 ピーター D.ピーダーセン/著
著者名ヨミ ピーター D ピーダーセン
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.10
ページ数 10,165p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-08232-0
ISBN 978-4-526-08232-0
分類記号 336.1
内容紹介 SDGsの取組みを社内で進めるためのワークブック。企業戦略への落とし込み方、社内での進め方などの悩みを解消する、経営戦略ツールを使った具体的な取組み方法を紹介する。ワークシートのダウンロードサービス付き。
著者紹介 デンマーク生まれ。NPO法人NELIS代表理事、株式会社トランスエージェント会長、大学院大学至善館教授ほか。著書に「しなやかで強い組織のつくりかた」など。
件名1 経営計画
件名2 企業の社会的責任
件名3 持続可能な開発

(他の紹介)内容紹介 旅の想像力が未来へと疾駆する!日本各地や朝鮮半島に日本人の祖形を探り、アイルランドやオランダ、そしてアメリカに文明の起源をたずねた司馬遼太郎。『街道をゆく』をつらぬく独自の感性を解き明かす、新たな歴史風景論。
(他の紹介)目次 司馬遼太郎の感性哲学
第1部 欧米篇―市民と文明の意味を問う(極西の島国から世界を眺める―「愛蘭土紀行」
ビジネス文明の誕生―「オランダ紀行」
移民のつくるアメリカ文明―『アメリカ素描』「ニューヨーク散歩」)
第2部 東アジア篇―鉄・馬・古墳にみる文化往来の夢(半島と島の相互交流史―「湖西のみち」「韓のくに紀行」
日本海=出雲文化圏としての広島―「芸備の道」
司馬の見残した火山の風土―群馬・渋川金島のみち)
いま『街道をゆく』を読み返す理由
(他の紹介)著者紹介 桑島 秀樹
 1970年3月群馬県渋川市生まれ。現在、広島大学大学院総合科学研究科(2020年4月より人間社会科学研究科)教授。博士(文学)。専門は美学芸術学・感性哲学・文化創造論。群馬県立渋川高等学校卒業。大阪大学文学部(美学・文芸学)卒業。同大大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2004年4月より広島大学総合科学部助教授。2011年4月〜12年3月トリニティ・カレッジ・ダブリン(アイルランド共和国)にて客員研究員。2016年2月より現職。この間、大阪工業大学、甲南大学、島根大学、大阪大学、京都大学などで非常勤講師。主著に『生と死のケルト美学―アイルランド映画に読むヨーロッパ文化の古層』(法政大学出版局、2016年、第14回木村重信民族藝術学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。