蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自走プログラマー Pythonの先輩が教えるプロジェクト開発のベストプラクティス120
|
著者名 |
清水川 貴之/著
|
著者名ヨミ |
シミズカワ,タカユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210243028 | 007.6/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清水川 貴之 清原 弘貴 tell‐k ビープラウド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000610308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自走プログラマー Pythonの先輩が教えるプロジェクト開発のベストプラクティス120 |
書名ヨミ |
ジソウ プログラマー |
副書名 |
Pythonの先輩が教えるプロジェクト開発のベストプラクティス120 |
副書名ヨミ |
パイソン ノ センパイ ガ オシエル プロジェクト カイハツ ノ ベスト プラクティス ヒャクニジュウ |
著者名 |
清水川 貴之/著
清原 弘貴/著
tell‐k/著
ビープラウド/監修
|
著者名ヨミ |
シミズカワ,タカユキ キヨハラ,ヒロキ テルケー ビー プラウド |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-297-11197-7 |
ISBN |
978-4-297-11197-7 |
分類記号 |
007.64
|
内容紹介 |
関数名は処理内容を想像できる名前にする、レビューのチェックリストをつくる、try節は短く書く…。プログラミング言語「Python」を使った設計や開発のプロセスのベストプラクティスを120個紹介する。 |
著者紹介 |
ビープラウドで開発の他、Python関連書籍の執筆や研修講師も行う。一般社団法人PyCon JP理事。 |
件名1 |
プログラミング(コンピュータ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
開発の着実なプロセスが身につく。作りたいものを設計できる。エラーやトラブルに対応できる。プログラミング能力を活かして価値を生み出すための「ソフトウェア開発の地図」。自走できるプログラマーであれば知っているであろういろいろな手法や観点を元に、「プロジェクトの各段階でプログラマーがやること」「その選択をどう判断するのか」「どうコードを実装して実現していくのか」を紹介。一部の最新技術に注目するのではなく、実際のプロジェクトに適用して、プロジェクトを完成させるための指針をまとめた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コード実装(関数設計 クラス設計 ほか) 第2章 モデル設計(データ設計 テーブル定義 ほか) 第3章 エラー設計(エラーハンドリング ロギング ほか) 第4章 システム設計(プロジェクト構成 サーバー構成 ほか) 第5章 やることの明確化(要件定義 画面モックアップ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ