検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「自分カメラ」の日本語「観客カメラ」の英語  英文法のコアをつかむ  

著者名 熊谷 高幸/著
著者名ヨミ クマガイ,タカユキ
出版者 新曜社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008127680835/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

835 835
英語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000608963
書誌種別 図書
書名 「自分カメラ」の日本語「観客カメラ」の英語  英文法のコアをつかむ  
書名ヨミ ジブン カメラ ノ ニホンゴ カンキャク カメラ ノ エイゴ
副書名 英文法のコアをつかむ
副書名ヨミ エイブンポウ ノ コア オ ツカム
著者名 熊谷 高幸/著
著者名ヨミ クマガイ,タカユキ
出版者 新曜社
出版年月 2020.2
ページ数 16,208,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1666-3
ISBN 978-4-7885-1666-3
分類記号 835
内容紹介 なぜ「いま行きます」が“I'm coming”になるのか? 日本人にとってわかりにくい英語のしくみを解明し、同時に英語を分かりにくくしている日本語のしくみも解明。英文法のコアが分かる「英語再入門」の書。
著者紹介 1947年愛知県生まれ。東北大学大学院にて障害児心理学を修める。専門は自閉症者のコミュニケーション支援。福井大学名誉教授。福井工業大学非常勤講師。
件名1 英語-文法

(他の紹介)内容紹介 なぜ「いま行きます」が“I’m coming.”になるのか?文法事項をいちいち暗記するのでなく、それらをつなげるコアが分かってくる究極の「英語再入門」!
(他の紹介)目次 日本語カメラと英語カメラの視界のちがい
共同注視から始まることばの世界
舞台を見つめる英語カメラ
引き算(省略)の日本語と足し算の英語
一、二人称的な日本語と三人称的な英語
ここ・そこ・あそこの日本語とhere・thereの英語
日本語のクローズアップ機能と「は」と「が」の役割
英語はなぜ単数・複数にうるさいのか?
英語の名詞にはなぜ冠詞を付けるのか?
日本語と英語はなぜ語順がちがうのか?
日本語と英語の時の捉え方のちがい
異なる言語の異なる文化
(他の紹介)著者紹介 熊谷 高幸
 1947年、愛知県の三河地方で生まれる。早稲田大学(フランス文学専攻)卒業。印刷会社勤務、法政大学夜間を経て、東北大学大学院にて障害児心理学を修める。専門は自閉症者のコミュニケーション支援。福井大学講師、助教授、教授の後、名誉教授。福井工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。