蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古典で旅する茶の湯八〇〇年史 歴史上の人物たちがガイド役!
|
著者名 |
竹本 千鶴/著
|
著者名ヨミ |
タケモト,チズ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008266967 | 791.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000672816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古典で旅する茶の湯八〇〇年史 歴史上の人物たちがガイド役! |
書名ヨミ |
コテン デ タビスル チャノユ ハッピャクネンシ |
副書名 |
歴史上の人物たちがガイド役! |
副書名ヨミ |
レキシジョウ ノ ジンブツタチ ガ ガイドヤク |
著者名 |
竹本 千鶴/著
|
著者名ヨミ |
タケモト,チズ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04424-2 |
ISBN |
978-4-473-04424-2 |
分類記号 |
791.2
|
内容紹介 |
日本人にとって最も身近な飲み物、お茶。お茶が日本に伝わってから、茶の湯が生まれ、日本を代表する文化のひとつになるまでの800年の歴史の歩みを、茶の湯の古典24冊と関連人物22名をキーワードに一望する。 |
著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。同大學文学部、京都芸術大学講師。博士(歴史学)。著書に「織豊期の茶会と政治」「松井友閑」がある。 |
件名1 |
茶道-歴史
|
件名2 |
茶人
|
(他の紹介)著者紹介 |
瀬戸山 玄 1953年鹿児島県市来町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。WORKSHOP写真学校・荒木経惟教室に入塾後、1978年に入社の映像制作会社を経てフリー。2000年からドキュメンタリスト・記録家として文筆、写真、映像を駆使した活動を開始。技術の伝承と領域横断の新しい道を探る。岐阜県現代陶芸美術館での展示映像制作をふくむロドチェンコ・ルーム・プロジェクトは03年グッドデザイン賞審査委員長特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ