蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
優しさはどこから 小児科医・細谷亮太先生が贈る
|
著者名 |
細谷 亮太/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,リョウタ |
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206990996 | 493.9/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000104665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
優しさはどこから 小児科医・細谷亮太先生が贈る |
書名ヨミ |
ヤサシサ ワ ドコカラ |
副書名 |
小児科医・細谷亮太先生が贈る |
副書名ヨミ |
ショウニカイ ホソヤ リョウタ センセイ ガ オクル |
著者名 |
細谷 亮太/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,リョウタ |
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8292-0579-2 |
ISBN |
978-4-8292-0579-2 |
分類記号 |
493.9
|
内容紹介 |
子どもとの時間は楽しい、でも心が波立つことも…。“優しさの蕾”をふくらませてくれる15の話を収録。細谷医師のもとで小児がんを克服し、いまは共に働く看護師との「思い出語り」も掲載。『婦人之友』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1948年山形県生まれ。東北大学医学部卒業。聖路加国際病院副院長、小児科部長。専門は小児がん、小児のターミナルケア、育児学。著書に「細谷先生のわくわく子育て」など。 |
件名1 |
小児科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
麻酔を用いた手術、抗生物質による治療―。現代ではあたりまえの治療方法が生まれたのは、わずか100年ほど前のことです。それまで、人々はどのようにけがや病気を治療してきたのでしょうか。医学は、細菌説からワクチン接種、ペニシリンの発見など、偉大な先駆者たちのブレイクスルー(大発見)によって発展してきました。本書は、そのような先駆者たちにスポットライトを当て、先史時代の原始的な治療法から現代の先端医療に至るまで、医学が発展してきた歴史を紹介した一冊です。感染症や麻酔など、医学を17のテーマに分け、写真と年表を用いてわかりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
医学のめばえ 公衆衛生 瘴気 皮膚の奥 病気の種 細菌説 証拠探し 感染との戦い ワクチン 痛みの克服 抗生物質 体内を探る 生命の誕生 メンタルヘルス 移植手術 遺伝子医学 医療テクノロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
スネッデン,ロバート 編集者兼作家として30年以上、出版活動に従事。医療倫理、工学、古代文明の技術など、多様なテーマをあつかっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 龍平 東京大学医学部附属病院薬剤部講師、第一副部長。博士(薬学)。1976年、東京都生まれ、静岡市育ち。専門は医療薬科学。東京大学薬学部卒業。生活習慣病関連物質の輸送体タンパク質による体内動態制御の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹藪 理恵子 1961年、北海道生まれ。神戸市外国語大学(ロシア学科)卒。貿易商社、船舶代理店などで貿易事務に従事した後、1997年より翻訳家となり、さまざまな分野の翻訳に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ