蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集
|
著者名 |
脇林 清/編
|
著者名ヨミ |
ワキバヤシ,キヨシ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210313714 | 289.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集 |
書名ヨミ |
ハンセンビョウシャ ガ イキタ ウツクシキ シマ オオシマ |
副書名 |
自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集 |
副書名ヨミ |
シゼン ト カタリ タイワ スル テツガクシャ ワキバヤシ キヨシ ノ ハンセイ ト シャシンシュウ |
著者名 |
脇林 清/編
ハンセン病倫理研究会/監修
国立療養所大島青松園/監修
国立療養所大島青松園入所者自治会/監修
|
著者名ヨミ |
ワキバヤシ,キヨシ ハンセンビョウ リンリ ケンキュウカイ コクリツ リョウヨウジョ オオシマ セイショウエン コクリツ リョウヨウジョ オオシマ セイショウエン ニュウショシャ ジチカイ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
4,162p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7599-2435-0 |
ISBN |
978-4-7599-2435-0 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
ハンセン病回復者・脇林清の過酷な半生の記録と対比する形で、彼が撮影した香川県高松市・大島の自然の写真を多数収録。自然と語り合う中で、生命の根源へと向かった彼の哲学的思索を伝える。 |
著者紹介 |
哲学者。 |
件名1 |
ハンセン病-闘病記
|
件名2 |
大島(香川県)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
建築を生む力は、神様や言葉のような実用を超えたところにある。村の信仰に守られた少年時代から今日まで。建築界の快人・藤森照信はいかにして成ったか。 |
(他の紹介)目次 |
建築史家が建築をつくる暴挙 “ガタガタするのは何ものぞ” 死んだ世界を生きてるように過ごしたい 人類は二度、建築をゼロからつくった のこす言葉 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 1946年、長野県生まれ。建築史家・建築家。東京大学名誉教授、東京都江戸東京博物館館長。専門は日本近現代建築史。著書に『建築探偵の冒険・東京篇』(サントリー学芸賞、ちくま文庫)、『明治の東京計画』(毎日出版文化賞、岩波現代文庫)など多数。1991年、45歳のときに神長官守矢史料館で建築家デビュー。熊本県立農業大学校学生寮で、2001年日本建築学会賞作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ