蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006477038 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 006490486 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000136565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おかあさんもようちえん まるごとえんものがたり |
書名ヨミ |
オカアサン モ ヨウチエン(マルゴトエン モノガタリ) |
著者名 |
梅田 俊作/さく
梅田 佳子/さく
|
著者名ヨミ |
ウメダ,シュンサク ウメダ,ヨシコ |
出版者 |
「絵本で子育て」センター
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24×25cm |
ISBN |
4-903607-05-4 |
ISBN |
978-4-903607-05-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
田んぼのなかにある幼稚園「まるごとえん」では、好きなことをして一日中過ごします。今は田植えの季節、子どもたちは水が引かれた田んぼにザブン。そして今日は特別に、ヒカルくんのママもどろんこで遊ぶことに…。 |
著者紹介 |
1942年丹後半島生まれ。「しらんぷり」で日本絵本大賞、「14歳とタウタウさん」で日本絵本賞特別賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
稼げない博物館は存在意義がないのか?民主主義の根幹でもある博物館、人類の貴重な財産でもある文化財。それがいま研究や歴史の蓄積が損なわれ、現場から悲鳴があがっている。手遅れになる前に博物館のあるべき未来を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 博物館・美術館のミライ―「文化財で稼ぐ」ことが国家戦略になった 第2章 歴史系博物館の可能性―地域の歴史や「負の歴史」と向き合う努力 第3章 学芸員の現在と未来―学芸員は大忙し!でも大事なことってなぁに? 第4章 地元の主婦による文化財住宅の立ち上げと運営―母さんが「学芸員」になった! 第5章 人を育てる史料館―時間をかけて人を育てる覚悟はありますか? 第6章 文化財と政治の近現代―復権する神話 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩城 卓二 京都大学人文科学研究所教授。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 博志 京都大学人文科学研究所教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ