検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

粘土と釉薬の焼成見本帖1260  市販材料を組み合わせて色選び  

著者名 祖師谷陶房/編
著者名ヨミ ソシガヤ トウボウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207604489751/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751 751
751 751
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000537822
書誌種別 図書
書名 粘土と釉薬の焼成見本帖1260  市販材料を組み合わせて色選び  
書名ヨミ ネンド ト ユウヤク ノ ショウセイ ミホンチョウ センニヒャクロクジュウ
副書名 市販材料を組み合わせて色選び
副書名ヨミ シハン ザイリョウ オ クミアワセテ イロエラビ
著者名 祖師谷陶房/編
著者名ヨミ ソシガヤ トウボウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.12
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-416-71393-8
ISBN 978-4-416-71393-8
分類記号 751
内容紹介 20種類の釉薬を21種類の素地に釉掛けし、3種類の焼き方でつくった1260種類の色見本を収録し、それぞれの違いや特徴、その要因を解説。組み合わせによる変化の規則性がわかり、粘土や釉薬に関する見識が深まる見本帖。
件名1 陶磁器-技法
件名2 粘土
件名3 釉薬

(他の紹介)目次 第1章 AIの進化で、ロボット開発が変わる(ロボット開発の歴史と今
ロボットの頭脳としてのAI)
第2章 AIの進化がもたらすもの(AIの進化と人間の働き方
シンギュラリティを考える)
第3章 AIのある未来(家庭やオフィスでのAIの未来
街や施設などでのAIの未来
人間がAIを使いこなす未来)
(他の紹介)著者紹介 山田 誠二
 1989年大阪大学大学院博士課程を修了後、同大学助手、講師、東京工業大学助教授を経て、2002年より国立情報学研究所教授、総合研究大学院大学教授、東京工業大学特定教授。2016年から2018年まで、一般社団法人人工知能学会会長を務めた(現在は顧問)。専門はHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)、人工知能、Webインテリジェンスで、現在はHAI、IIS(知的インタラクティブシステム)を中心に各種の研究プロジェクトを推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。