蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘビーデューティーの本
|
著者名 |
小林 泰彦/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ヤスヒコ |
出版者 |
婦人画報社
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600294904 | 383.1/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
丹下健三と隈研吾 : 東京大会19…
隈 研吾/著,豊…
日本の建築
隈 研吾/著
東京“偏愛”論 : あなたが知らな…
滝 久雄/編著,…
日本人はどう死ぬべきか?
養老 孟司/著,…
新・建築入門 : 思想と歴史
隈 研吾/著
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
くまの根 : 隈研吾・東大最終講義…
隈 研吾/編
建築家になりたい君へ
隈 研吾/著
東京
隈 研吾/著
変われ!東京 : 自由で、ゆるくて…
隈 研吾/著,清…
ひとの住処 : 1964-2020
隈 研吾/著
負ける建築
隈 研吾/著
渋谷の秘密
三浦 展/監修,…
パリの小さな美術館 : 思わぬ出会…
原田 マハ/著,…
クマラボ イン トウホク
隈 研吾/編,東…
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
場所原論2
隈 研吾/執筆
伊勢神宮遷宮編
藤田 庄市/写真…
なぜぼくが新国立競技場をつくるのか…
隈 研吾/著
藤森先生茶室指南
藤森 照信/編,…
日本人はどう住まうべきか?
養老 孟司/著,…
熱帯建築家 : ジェフリー・バワの…
隈 研吾/著,山…
広場
隈 研吾/監修,…
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000219990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘビーデューティーの本 |
書名ヨミ |
ヘビーデューティー ノ ホン |
著者名 |
小林 泰彦/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ヤスヒコ |
出版者 |
婦人画報社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
589.2
|
件名1 |
ファッション
|
件名2 |
野外活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
トビケラの幼虫は、小さな点のような身近な素材を集めて巣を作る。この虫をまねて、身体のような建築を作れないだろうか。あるいは、日本の伝統木造建築が磨いてきた、細く、移動する線を、今再び取り戻すことはできないだろうか。一枚の布が、テント暮らしを続けるベドウィン達の生命を守っていたように、面の持つしなやかな力を活かせないだろうか。建築家は、自然や歴史、そして量子力学のうちに点・線・面の新しいあり方を探り当てる。木、石、土など、物質と対話を繰り返しながらたどり着いた新たな世界、その扉を開くまで。 |
(他の紹介)目次 |
方法序説(二〇世紀はヴォリュームの時代 日本建築の線とミースの線 ほか) 点(大きな世界と小さな石ころ ギリシャからローマへの転換 ほか) 線(コルビュジエのヴォリューム、ミースの線 丹下健三のずれた線 ほか) 面(リートフェルト対クレルク ミース対リートフェルト ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
隈 研吾 1954(昭和29)年、神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員をつとめた後、90年、隈研吾建築都市設計事務所を設立する。慶應義塾大学大学院、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校にて教鞭をとった後、09年より東京大学大学院教授。初期の主な作品に、水/ガラス(1995年、全米建築家協会ベネディクタス賞受賞)、那珂川町馬頭広重美術館(2000年、村野藤吾賞受賞)などがあるほか、近年注目を集める作品として、V&A・ダンディ(2018年)、国立競技場(2019年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ