検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レトリカ  比喩表現辞典  

著者名 榛谷 泰明/編
著者名ヨミ ハンガイ,ヤスアキ
出版者 白水社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002389765816.2/ハ/一般図書書庫その他禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.346 762.346
Mozart,Wolfgang Amadeus

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000460020
書誌種別 図書
書名 レトリカ  比喩表現辞典  
書名ヨミ レトリカ
副書名 比喩表現辞典
副書名ヨミ ヒユ ヒョウゲン ジテン
著者名 榛谷 泰明/編
著者名ヨミ ハンガイ,ヤスアキ
出版者 白水社
出版年月 1994.1
ページ数 465,85p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04917-3
分類記号 816.2
内容紹介 古今東西の小説・詩・戯曲・評論などに見られる比喩表現の名言名句の中から1300項目、40000事例を選び、50音順に配列した、機能的でコンパクトな文章表現の宝庫。改訂第2版。
著者紹介 1933年北海道生まれ。早稲田大学卒業。日本放送作家協会会員。著書に「幻想の地平線」「北のオデッセイ」など。
件名1 比喩-辞典

(他の紹介)内容紹介 今日、「アマデウス」と言えば、誰もがモーツァルトを思い浮かべるだろう。しかし当の本人は生前「アマデウス」と呼ばれたことも、名乗ったことも、署名したこともなかった。嘘だと思うなら本書を読んでほしい。彼が生涯使い続けたのは「アマデーオ」(あるいは「アマデ」)。その名はモーツァルトにとって唯一の宝、心の支えだった。では、なぜそれは宝だったのか。そして、そんな最愛の名前を、誰が何のために死後のモーツァルトから引き剥がし、「アマデウス」に改竄してしまったのか。著者は、不遇の天才の苦悩と渇望に寄り添いながらその謎を解き明かし、西洋音楽史の欺瞞にも切り込んでいく。
(他の紹介)目次 序曲 名前の話
第1章 親からもらった名前
第2章 ヴォルフガングとアマデーウス・モーツァルト的
第3章 悪夢への前奏曲
第4章 悪夢のドラマ
第5章 イタリアの陽光
第6章 アマデーオ降誕
第7章 ドラマの終わり
第8章 ウィーンの亡霊たち―陰謀・噂
第9章 モーツァルトの死
第10章 ドイツ語圏に家がない
フィナーレ アマデーオ、孤高の王国
アンコール だれがアマデウスを作ったか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。