検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことわざのえほん 続  ひまわりえほんシリーズ

著者名 西本 鶏介/編・文
著者名ヨミ ニシモト,ケイスケ
出版者 鈴木出版
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体300370301Eチ//2児童書児童室 在庫 
2 団体300370327Eチ//2児童書児童室 在庫 
3 蛍池005499942Eチ//2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 喜善 石井 正己
E E
サボテン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688258
書誌種別 図書
書名 ことわざのえほん 続  ひまわりえほんシリーズ
書名ヨミ コトワザ ノ エホン(ヒマワリ エホン シリーズ)
著者名 西本 鶏介/編・文   高部 晴市/絵
著者名ヨミ ニシモト,ケイスケ タカベ,セイイチ
出版者 鈴木出版
出版年月 2005.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-5131-4
分類記号 E
内容紹介 たくさんのことわざの中から子どもたちにも親しみやすいものを選んで楽しく紹介した絵本の第2弾。これでことわざについては「鬼に金棒」! 子どもたちといっしょに大人も楽しみながらことわざに親しめる。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。絵本に「はいくのえほん」「ぼくおばあちゃんのこになってあげる」など。
件名1 ことわざ-日本

(他の紹介)内容紹介 “日本のグリム”が残した、もう一つの『遠野物語』。いまなお私たちを驚かす怪異譚の数々。
(他の紹介)目次 1 山の怪異を伝える
2 遠野郷の狼を語る
3 猟師たちが自慢する
4 村の噂を話す
5 東北の文化を掘る
6 新しい伝説を集める
(他の紹介)著者紹介 佐々木 喜善
 1886〜1933年。岩手県西南閉伊郡栃内村(現・遠野市土淵町)に生まれる。上京して哲学館、早稲田大学に学び、文学に志す。柳田国男に語った遠野の伝説が『遠野物語』になった。その後、病気で郷里に帰り、民俗の研究を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・日本文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。