蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きて候 上 本多正信の次男・政重の武辺 朝日時代小説文庫 朝日文庫 あ76-4
|
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ,リュウタロウ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009547084 | 913.6/アベ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000977059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きて候 上 本多正信の次男・政重の武辺 朝日時代小説文庫 朝日文庫 あ76-4 |
書名ヨミ |
イキテ ソウロウ(アサヒ ブンコ) |
副書名 |
本多正信の次男・政重の武辺 |
副書名ヨミ |
ホンダ マサノブ ノ ジナン マサシゲ ノ ブヘン |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ,リュウタロウ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-265149-5 |
ISBN |
978-4-02-265149-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
家康の謀臣・本多正信の次男として生まれ、槍奉行・倉橋長右衛門の養子として育った倉橋長五郎政重は、故あって秀忠の近習を斬り捨て徳川家を出奔する。前田利家の密命を帯びて朝鮮半島に渡り、慶長の役に身を投じた政重は…。 |
件名1 |
本多政重-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
安宿で妻と暮らす浪人の伊兵衛は、学問から武芸まで器用にこなす。だが、優しすぎる性分ゆえ、仕官が決まりかけては立ち消えになる日々が続いていた。ある日、喧嘩の仲裁で見せた刀の腕前が藩の老職の目に留まる。市井に生きる人々に寄り添う表題作「雨あがる」他、「深川安楽亭」など名作映画の原作六篇を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 周五郎 1903年6月22日、山梨県生まれ。本名・清水三十六。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表し、文壇デビュー。1932年、雑誌「キング」(講談社)に初の大人向け小説となる『だだら団兵衛』を発表、以降も同誌にたびたび寄稿し、時代小説の分野で認められる。1942年、雑誌「婦人倶楽部」に『日本婦道記』の連載を開始。1943年に同作で直木賞に推されるがこれを辞退、以降すべての賞を辞退した。著書に数多くの名作がある。1967年2月14日、肝炎と心臓衰弱のため逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 狂女の話
7-51
-
-
2 五瓣の椿
第6話
53-89
-
-
3 深川安楽亭
91-174
-
-
4 街へゆく電車
175-196
-
-
5 ひとごろし
197-244
-
-
6 雨あがる
245-293
-
前のページへ