蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子規のおくのほそ道 『はて知らずの記』を歩く
|
著者名 |
工藤 寛正/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,ヒロマサ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209656081 | 915.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000519801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子規のおくのほそ道 『はて知らずの記』を歩く |
書名ヨミ |
シキ ノ オクノホソミチ |
副書名 |
『はて知らずの記』を歩く |
副書名ヨミ |
ハテシラズ ノ キ オ アルク |
著者名 |
工藤 寛正/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,ヒロマサ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89806-476-4 |
ISBN |
978-4-89806-476-4 |
分類記号 |
915.6
|
内容紹介 |
旅を愛し「歩く人」とも評された正岡子規。俳句革新を志す明治26年夏、俳聖芭蕉の足跡を辿り著した句入り紀行「はて知らずの記」の全行程を徹底検証する。 |
著者紹介 |
1941年神奈川県生まれ。長く雑誌編集に関わり、『歴史と旅』編集長を経て文筆業。著書に「図説東京お墓散歩」「図説江戸の芭蕉を歩く」「おくのほそ道探訪事典」など。 |
件名1 |
はて知らずの記
|
件名2 |
文学地理-東北地方
|
(他の紹介)内容紹介 |
「湖畔の宿」「旅の夜風」「水色のワルツ」「酒は涙か溜息か」「銀座カンカン娘」「長崎の鐘」「岸壁の母」「恋のバカンス」「おふくろさん」「柿の木坂の家」「兄弟船」「下町の太陽」「見上げてごらん夜の星を」「命くれない」「瀬戸の花嫁」「津軽海峡・冬景色」「よこはま・たそがれ」「北酒場」「時の流れに身をまかせ」「ひと夏の経験」…星野哲郎、岩谷時子、阿久悠、なかにし礼ほか作詞家20人の代表作5曲をセレクト。 |
(他の紹介)目次 |
佐藤惣之助 西條八十 藤浦洸 高橋掬太郎 佐伯孝夫 サトウハチロー 藤田まさと 岩谷時子 川内康範 石本美由起 星野哲郎 横井弘 永六輔 吉岡治 山上路夫 阿久悠 山口洋子 なかにし礼 荒木とよひさ 千家和也 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩澤 実信 1930(昭和5)年、長野県生まれ。双葉社取締役編集局長をへて、東京大学新聞研究所講師等を歴任。日本ペンクラブ名誉会員。元日本レコード大賞審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ