蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族、捨ててもいいですか? 一緒に生きていく人は自分で決める
|
著者名 |
小林 エリコ/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,エリコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008178097 | 916/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000627569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族、捨ててもいいですか? 一緒に生きていく人は自分で決める |
書名ヨミ |
カゾク ステテモ イイデスカ |
副書名 |
一緒に生きていく人は自分で決める |
副書名ヨミ |
イッショ ニ イキテ イク ヒト ワ ジブン デ キメル |
著者名 |
小林 エリコ/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,エリコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-39343-6 |
ISBN |
978-4-479-39343-6 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
酔って暴れる父、殴る兄、それらを止めない母…。機能不全の家族なのに、愛着がないわけでもない。「家族」の枠組みを考え直す旅路。機能不全家族から脱し、自分の人生を切り開いた著者の自伝的エッセイ。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。漫画雑誌の編集を経て、NPO法人で事務員として働く。漫画家としても活動。著書に「この地獄を生きるのだ」「わたしはなにも悪くない」など。 |
件名1 |
家族関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
ある出来事や現象は、なぜそこで起こるのか?文化・社会に関わる地理学の考え方や知識が学べる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 暮らしの中の地理学(遠距離恋愛はなぜ生まれる?(空間の隔たりの地理学) 味噌汁を飲むと温暖化が進む?(貿易の地理学) 近郊の街はなぜ若い人が多い?(人の数と移動の地理学) 多国語アナウンスが意味するものとは?(ダイバーシティの地理学) ビール工場はなぜ街の中にある?(ものづくりの地理学) 都心部で工事が行われているのはなぜ?(人の住む場所の地理学) 人生いろいろ住む場所あちこち(行動の地理学)) 第2章 社会の課題に取り組む地理学(充実した余暇を過ごす(観光の地理学) 地域に活力を取り戻す(地域おこしの地理学) 人と環境の関わりを問う(地理学と環境)) |
(他の紹介)著者紹介 |
富田 啓介 1980年愛知県生まれ。2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。名古屋大学大学院環境学研究科研究員、法政大学文学部助教を経て、2016年より愛知学院大学教養部講師。専門は自然地理学、特に地生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ