蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006909295 | 386.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000418277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にっぽんの歳時記ずかん |
書名ヨミ |
ニッポン ノ サイジキ ズカン |
著者名 |
平野 恵理子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,エリコ |
出版者 |
幻冬舎エデュケーション
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-344-97632-0 |
ISBN |
978-4-344-97632-0 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
春夏秋冬それぞれの暮らし、季節の行事、旬の食べ物、仕事、植物、気象と天文…。昔の人々の知恵がぎっしり詰まった、にっぽんの歳時記をイラストで紹介します。 |
著者紹介 |
1961年静岡県生まれ。イラストレーター、エッセイスト。山歩きや旅、着物、暦や年中行事など、暮らしについてのイラストとエッセイの作品が多数。著書に「今日から暦暮らし」など。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
件名2 |
暦
|
件名3 |
季節
|
(他の紹介)内容紹介 |
「使える日本語」を教えるために必要な情報を平易な日本語で書いたガイドブック。国際交流基金のJF日本語教育スタンダードのA1からB1レベルの学習者を教える日本語教員が、日本国内外、母語話者かどうかによらず、授業の前に読んで使えるよう配慮。本書は単なる文法書でも、タスク集でもない。「文法は不要」と思っている方にも学習者に場面で必要なことができるようになるためのタスクにおいて、文法がどう埋め込まれているかをやさしく解説。日本語能力試験N4・N5の漢字以外にはルビをつけ、ノンネイティブの人でも読みやすくした。 |
(他の紹介)目次 |
01 コミュニケーションのために「これだけは!」(「マイちゃん家行った」は正しくないのですか 「飲みますです」は正しくないのですか ほか) 02 コミュニケーションのために「もう少し!」(人やものの説明がくわしくできます ほかのものと区別してくわしく説明できます ほか) 03 正確に伝えてコミュニケーション(思っていることをはっきり言ってコミュニケーションできます 比べてはっきり話せます ほか) 04 スムーズに伝えてコミュニケーション(丁寧に申し出てスムーズにコミュニケーションできます 提案したり勧めたりしてスムーズにコミュニケーションできます ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 久実子 京都外国語大学外国語学部日本語学科教授。大阪大学大学院文学研究科日本語教育学講座博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術・大阪府立大学)。慶應義塾大学国際センター専任講師、京都外国語大学専任講師、助教授・准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 昌子 京都外国語大学外国語学部日本語学科准教授。大阪府立大学大学院人間文化学研究科比較文化学専攻博士後期課程単位取得満期退学。嶺南大学校(韓国)外国人専任講師、京都外国語大学専任講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大谷 つかさ 京都外国語大学留学生別科講師。京都外国語大学大学院異言語・文化専攻、実践言語教育コース日本語教育博士前期課程修了。タイ国立アユタヤラチャパット大学常勤講師、国際交流基金日本語専門家などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺田 友子 京都外国語大学非常勤講師。名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本言語文化専攻博士前期課程修了。国際協力機構(JICA)ボランティア青年海外協力隊(日本語教師・インド派遣、スリランカ派遣)、名古屋大学大学院法学研究科特任講師(ウズベキスタン派遣)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ