蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「鉄道唱歌」の謎 “汽笛一声”に沸いた人々の情熱 交通新聞社新書 054
|
著者名 |
中村 建治/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ケンジ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207496928 | 767.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000472591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「鉄道唱歌」の謎 “汽笛一声”に沸いた人々の情熱 交通新聞社新書 054 |
書名ヨミ |
テツドウ ショウカ ノ ナゾ(コウツウ シンブンシャ シンショ) |
副書名 |
“汽笛一声”に沸いた人々の情熱 |
副書名ヨミ |
キテキ イッセイ ニ ワイタ ヒトビト ノ ジョウネツ |
著者名 |
中村 建治/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ケンジ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-36913-6 |
ISBN |
978-4-330-36913-6 |
分類記号 |
767.7
|
内容紹介 |
「鉄道唱歌」誕生の裏には2つの才能の奇跡的な邂逅と、ヒットの仕掛けがあった! 現代にも通ずる明治の人々の奮闘ぶりとヒットの秘密を、当時の大衆歌謡史や世相を紐解きながら検証する。 |
著者紹介 |
1946年山梨県生まれ。明治大学政治経済学部卒。鉄道史学会々員。著書に「中央線誕生」「メトロ誕生」「東海道線誕生」など。 |
件名1 |
鉄道唱歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
閃きと直感を信じ、実行するのみ。ユニークな病気克服法を一挙公開!「子供の頃、熱を出すと幻想世界で遊べる楽しみがあった」「入院は死の世界から生の世界を見るチャンスともなる」―喘息、難聴、猫いないアレルギー、世界のヨコオによるかつてない病気エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
「日替わり病気」病 天使のいる病院 子供の頃、熱を出すと… 十年に一度の事故 不運な事故が道を開いてくれた 休業宣言の先にある未来 無事帰還、喜ぶべきか 思いがけない手術 片足切断の危機 三島さんの死が起こした奇蹟〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
横尾 忠則 1936年兵庫県生まれ。美術家。72年にニューヨーク近代美術館で個展。以降、ヨーロッパ各国での個展開催、ビエンナーレ出品など、国際的に高い評価を得ている。また、東京都現代美術館、金沢21世紀美術館など、国内でも個展を相次いで開催。95年に毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年に小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、15年に高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。12年、神戸に横尾忠則現代美術館、13年、香川県に豊島横尾館開館。16年には『言葉を離れる』で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ