蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本の宰相たち 中公文庫 わ19-3
|
著者名 |
渡邉 昭夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210743852 | 312.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001020653 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本の宰相たち 中公文庫 わ19-3 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ サイショウタチ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
渡邉 昭夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
497p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207587-0 |
ISBN |
978-4-12-207587-0 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
第一線の研究者が、東久邇稔彦から竹下登まで17人の昭和の政治家の思想と行動を検証。「55年体制」下の日本政治のあり方を伝え、彼らの功罪を振り返り、戦後の「国のかたち」を浮き彫りにする。 |
件名1 |
内閣総理大臣
|
件名2 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
山葉寅楠、国産への情熱。河合小市、独立への野心。19世紀に飛躍的に性能が向上する中で参入した国内の楽器メーカーが、試行錯誤を繰り返しながら世界を席巻するまでに独自の発展を成し遂げた経緯を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九世紀のピアノ事情 第2章 ピアノ、日本に入る 第3章 国産ピアノ生産開始 第4章 大正時代 第5章 昭和戦前期 第6章 戦時下の楽器産業 第7章 戦後の再出発 第8章 急成長 第9章 一九八〇年以降 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 さつき 愛知県立芸術大学音楽学部教授。慶應義塾大学、東京藝術大学、明治学院大学などで非常勤講師をつとめる。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院修了。論文博士(音楽学)。パリ・ソルボンヌ大学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 東久邇稔彦
皇族のなかのリベラリスト
9-17
-
波多野 澄雄/著
-
2 幣原喜重郎
「最後の御奉公」と新憲法草案
19-32
-
天川 晃/著
-
3 吉田茂
状況思考の達人
33-70
-
渡邉 昭夫/著
-
4 片山哲
新憲法体制のトップランナー
71-83
-
福永 文夫/著
-
5 芦田均
インテリの文人政治家
85-106
-
増田 弘/著
-
6 鳩山一郎
日ソ国交回復と憲法改正への執念
107-128
-
山室 建徳/著
-
7 石橋湛山
透徹した自由主義思想家
129-142
-
猪木 武徳/著
-
8 岸信介
野心と挫折
143-174
-
北岡 伸一/著
-
9 池田勇人
「経済の時代」を創った男
175-206
-
中村 隆英/著
-
10 佐藤栄作
「待ちの政治」の虚実
207-247
-
高坂 正堯/著
-
11 田中角栄
開発政治の到達点
249-284
-
御厨 貴/著
-
12 三木武夫
理念と世論による政治
285-310
-
新川 敏光/著
-
13 福田赳夫
政策の勝者、政争の敗者
311-353
-
五百旗頭 真/著
-
14 大平正芳
歳入歳出政治の問題提起者
355-375
-
村松 岐夫/著
-
15 鈴木善幸
権力が求めた政治家
377-403
-
田中 善一郎/著
-
16 中曾根康弘
大統領的首相の面目
405-448
-
草野 厚/著
-
17 竹下登
保守党政治完成者の不幸
449-468
-
久米 郁男/著
前のページへ