蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みつけてみよう!みのまわりのマーク・きごうのえほん 2
|
著者名 |
汐見 稔幸/監修
|
著者名ヨミ |
シオミ,トシユキ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210364493 | 801/ミ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210362695 | 801/ミ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 210364188 | 801/ミ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000843916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みつけてみよう!みのまわりのマーク・きごうのえほん 2 |
書名ヨミ |
ミツケテ ミヨウ ミ ノ マワリ ノ マーク キゴウ ノ エホン |
多巻書名 |
ばしょとあんない |
著者名 |
汐見 稔幸/監修
|
著者名ヨミ |
シオミ,トシユキ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-580-82539-0 |
ISBN |
978-4-580-82539-0 |
分類記号 |
801.9
|
内容紹介 |
身のまわりにどんなマークや記号があるか、知っていますか? 非常口のマーク、広域避難場所のマーク、郵便局のマークなど、まちのなかで見かけるマーク・記号を紹介。絵のなかからマークを探してみましょう。 |
件名1 |
記号
|
件名2 |
絵文字
|
件名3 |
シンボルマーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
ミステリーよりスリリング。学術書はエンターテインメントだ!松本清張と新聞の深い仲。暴かれる『砂の器』の真実。 |
(他の紹介)目次 |
松本清張と新聞小説の一九五〇年代 第1部 新聞小説家と私小説家(マスメディアの中の小説家―新聞小説家としての石川達三 新聞小説家の意見―石川達三の「自由」談義 ブームとなった私小説家―川崎長太郎の読者戦略) 第2部 清張、新聞小説を書く(新聞小説第一作―「野盗伝奇」論 清張は新聞小説をどう書いたのか―「黒い風土」の執筆風景 ブロック紙の読者への戦略―新聞小説としての「黒い風土」) 第3部 「砂の器」を読む(全国紙の新聞小説への挑戦―「砂の器」のたくらみ “眼”から“耳”へ―「砂の器」を聴く 「砂の器」以降の清張、あるいは新聞小説についての覚書) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 幸正 1972年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2017年5月に早稲田大学大学院教育学術院で博士(学術)を取得。15年9月から中国の大学に外籍教師として赴任。18年2月に中国上海にある復旦大学外文学院日語語言文学系の副教授に就任。16年4月に学術雑誌『アジア・文化・歴史』を創刊、編集責任を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ