蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
NHKこどものうた楽譜集 第25集
|
著者名 |
日本放送協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003285517 | 767/エ/25 | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kleiber,Carlos Celibidache,Sergiu Bernstein,Leonard
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000562865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NHKこどものうた楽譜集 第25集 |
書名ヨミ |
エヌエイチケー コドモ ノ ウタ ガクフシュウ |
著者名 |
日本放送協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-14-052025-6 |
分類記号 |
767.7
|
件名1 |
童謡
|
(他の紹介)内容紹介 |
イン・テンポの潮流から、遅さの抒情性を志向し始めた時代背景の中で、三巨匠の名演奏を味聴する。オペラに交響曲に優雅なダイナミズムを追求したクライバー。偶像化の奥に完璧な管弦楽合奏を目指したチェリビダッケ。無限のはるかなるものにエモーショナルに到達しようと躍動したバーンスタイン。名匠たちの軌跡を追う。吉田秀和で初めてまとめる文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
カルロス・クライバー(エーリヒ・クライバー指揮、R・シュトラウス『ばらの騎士』 カルロス・クライバーの振ったオペラ クライバー、モーツァルト『交響曲第三六番リンツ』、ブラームス『交響曲第二番』 ほか) セルジュ・チェリビダッケ(チェリビダッケ―矛盾が矛盾なく共存する チェリビダッケ、フランス管弦楽作品集 チェリビダッケ、それからゲルバー ほか) レナード・バーンスタイン(バーンスタイン バーンスタイン再説 バーンスタイン、モーツァルト『交響曲第三九番』『第四〇番』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 秀和 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ