検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなに面白かった古代史「謎解き」入門   PHP文庫 せ3-26

著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ,ユウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008115719210.3/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000604517
書誌種別 図書
書名 こんなに面白かった古代史「謎解き」入門   PHP文庫 せ3-26
書名ヨミ コンナ ニ オモシロカッタ コダイシ ナゾトキ ニュウモン(ピーエイチピー ブンコ)
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ,ユウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.2
ページ数 283p
大きさ 15cm
ISBN 4-569-76886-1
ISBN 978-4-569-76886-1
分類記号 210.3
内容紹介 「「日本書紀」は何のために書かれたのか?」「表裏一体だった神と鬼」「謎がないと信じられている時代に謎がある」…。古代史の入門者に向けて、著者独自の謎解きのノウハウを余すところなく解説する。
件名1 日本-歴史-古代
書誌来歴・版表示 「古代史は知的冒険」(2015年刊)の改題,加筆修正

(他の紹介)内容紹介 著者の古代史は、大胆な推理、緻密な分析、ユニークな視点が特徴で、多くのファンに親しまれている。本書は、古代史の入門者に向けて、著者独自の謎解きのノウハウを余すところなく解説した1冊。「『日本書紀』は何のために書かれたのか?」「表裏一体だった神と鬼」「謎がないと信じられている時代に謎がある」など、興味が尽きない話題を通覧する古代史エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 謎解きの世界へようこそ(第一歩は飛鳥から始まる
『日本書紀』を読んでみよう
自分で見て・感じて・考える
自分なりの仮説を立てる
好きなキャラクターを探すのはいかが)
第2章 常識を疑ってみる(「神道」は本当に日本人の信仰世界の根本なのか
神道の胡散臭さに気付いたらしめたもの
神社を中心に展開していく日本の文化
日本の古代は未開だったという思い込み
権威を疑ってかかる面白さ)
第3章 実践!謎解きのヒント(古代史最大の未決着論争「邪馬台国」
聖徳太子の真の姿を推理する
ヤマト建国時から始まる権力の流れを追う
聖徳太子と法隆寺に秘された暗闇の歴史
継体天皇の出現が意味する最も大きな謎)
第4章 日本の美に潜む謎への道(日本の美意識に気付くこと
仏像は日本美の集大成
芸能の美しさと怖ろしさ
良い本に巡り合うこと)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。