蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きる力を引き出す! 福辺流奇跡の介助
|
著者名 |
福辺 節子/著
|
著者名ヨミ |
フクベ,セツコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209858786 | 493.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000603190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きる力を引き出す! 福辺流奇跡の介助 |
書名ヨミ |
イキル チカラ オ ヒキダス |
副書名 |
福辺流奇跡の介助 |
副書名ヨミ |
フクベリュウ キセキ ノ カイジョ |
著者名 |
福辺 節子/著
|
著者名ヨミ |
フクベ,セツコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-1633-9 |
ISBN |
978-4-7593-1633-9 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
介助される人に動いてもらう、できることをやってもらう「奇跡の介助」。義足の理学療法士・福辺節子が、認知症の人への接し方、4大認知症の違いなどを解説し、福辺流「生きる力を引き出す介助」の極意を紹介する。 |
著者紹介 |
一般社団法人白新会Natural being代表、理学療法士、介護支援専門員。大学在学中に事故により左下肢を切断、義足となる。著書に「福辺流力と意欲を引き出す介助術」など。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族が認知症になったらどうしよう?寝たきりになってしまったら?義足の理学療法士が伝える、これまでの常識を覆す、“支える人”に贈る本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症を説明できますか? 第2章 認知症の人への接し方 第3章 こんなに違う!4大認知症 第4章 ピンピンコロリか軟着陸か 第5章 生きる力を引き出す!奇跡の介助 第6章 福辺流介助の極意 |
(他の紹介)著者紹介 |
福辺 節子 一般社団法人白新会Natural being代表、理学療法士、介護支援専門員、医科学修士、厚生労働省老健局参与(介護ロボット開発普及担当)、新潟医療福祉大学非常勤講師。大学在学中に事故により左下肢を切断、義足となり、その後理学療法士の資格を取る。「もう一歩踏み出すための介助セミナー」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ