蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AIとともに生きる未来 1
|
著者名 |
山田 誠二/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,セイジ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209857408 | 007/エ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209859651 | 007/エ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000602717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIとともに生きる未来 1 |
書名ヨミ |
エーアイ ト トモ ニ イキル ミライ |
多巻書名 |
知ろうAIというプログラム |
著者名 |
山田 誠二/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,セイジ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7999-0352-0 |
ISBN |
978-4-7999-0352-0 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
実用化が進み、社会的にもよく知られるようになったAI(人工知能)。「AIとは何か」から、発展の歴史、実現のための技術まで、イラストや図版を使ってやさしく解説。「チューリング・テスト」などのコラムも収録。 |
件名1 |
人工知能
|
(他の紹介)目次 |
第1章 AI(人工知能)とは何か(AI(人工知能)の定義 ホンモノのAIはまだできていないということ AIができる(得意な)こと・できない(不得意な)こと) 第2章 AI(人工知能)発展の歴史(第1次ブーム時代のAI 第2次ブーム時代のAI 第3次ブーム時代のAI 今日のAIに関する心配ごと) 第3章 AI実現のための技術(推論・探索 エキスパートシステム 機械学習 ディープラーニング) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 誠二 1989年大阪大学大学院博士課程を修了後、同大学助手、講師、東京工業大学助教授を経て、2002年より国立情報学研究所教授、総合研究大学院大学教授、東京工業大学特定教授。2016年から2018年まで、一般社団法人人工知能学会会長を務めた(現在は顧問)。専門はHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)、人工知能、Webインテリジェンスで、現在はHAI、IIS知的インタラクティブシステムを中心に各種の研究プロジェクトを推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ