蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フェミニズム論争 70年代から90年代へ
|
著者名 |
江原 由美子/編
|
著者名ヨミ |
エハラ,ユミコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1990.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000850800 | 367.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000379195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フェミニズム論争 70年代から90年代へ |
書名ヨミ |
フェミニズム ロンソウ |
副書名 |
70年代から90年代へ |
副書名ヨミ |
ナナジュウネンダイ カラ キュウジュウネンダイ エ |
著者名 |
江原 由美子/編
|
著者名ヨミ |
エハラ,ユミコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1990.1 |
ページ数 |
201,18p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-65114-8 |
分類記号 |
367.2
|
件名1 |
女性問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
集中力低下は「小麦・乳製品」のせいだった!?「糖質」が引き起こす食後のだるさ、イライラ。同じたんぱく質でも「肉」に多く「豆腐」に少ないものがある。不調の理由は「いつもの食事」のなかにある。日本の栄養医学の第一人者が教える食べ方新常識。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 改善のカギは「栄養」にあり!薬ではうつが治らない理由(薬を飲んでいるのに、よくならないのはなぜ? 栄養や代謝のトラブルでもうつは起こる! 脳内神経伝達物質が心をつくる ほか) 第2章 最新栄養医学でわかった!うつと関係している5つの栄養トラブル(脳の栄養不足 腸の不調 糖質のとりすぎ ほか) 第3章 今日から食事を変えよう!うつがよくなる食べ物、悪くなる食べ物(糖質は「ゼロ」ではなくコントロールすればいい 糖質をとらなくても血糖は維持できる 脳のエネルギー源は糖質だけじゃない ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ