蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
潮汐・潮流の話 科学者になりたい少年のために
|
著者名 |
柳 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,テツオ |
出版者 |
創風社出版
|
出版年月 |
1987.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000386482 | 452/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=ピエール・キュザン ディミトリ・サルモン 高橋 明也 遠藤 ゆかり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000336121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
潮汐・潮流の話 科学者になりたい少年のために |
書名ヨミ |
チョウセキ チョウリュウ ノ ハナシ |
副書名 |
科学者になりたい少年のために |
副書名ヨミ |
カガクシャ ニ ナリタイ ショウネン ノ タメ ニ |
著者名 |
柳 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,テツオ |
出版者 |
創風社出版
|
出版年月 |
1987.10 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-915699-01-3 |
分類記号 |
452.6
|
件名1 |
潮せき
|
件名2 |
潮流
|
(他の紹介)目次 |
「花鳥画の存在を考えてみる」 江戸初期の狩野派―狩野探幽と狩野山雪 端正な美の創造―江戸時代初期の大画 やまと絵の雅の世界―土佐派とその周辺 優麗な意匠の美―俵屋宗達と尾形光琳 琳派の装飾を継承―酒井抱一と江戸琳派 写生画の叙情―円山応挙と円山派 京都人の花鳥諷詠―呉春と円山・四条派 豊穣なる水墨の世界―初期南画から池大雅、与謝蕪村へ 奇想の美の系譜―伊藤若冲・長澤盧雪・曾我蕭白 洋風画家の花鳥画―蘭学の興隆と秋田蘭画〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 博幸 1947年福岡県生まれ。京都国立博物館名誉館員、美術史家。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業、大学院博士課程中退。京都国立博物館研究員を経て同志社大学教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ