蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
難病に取り組み医学を発展させた人たち ヒポクラテス、パスツール、北里柴三郎 竹内均・知と感銘の世界
|
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205504137 | 490.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000194696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
難病に取り組み医学を発展させた人たち ヒポクラテス、パスツール、北里柴三郎 竹内均・知と感銘の世界 |
書名ヨミ |
ナンビョウ ニ トリクミ イガク オ ハッテン サセタ ヒトタチ(タケウチ ヒトシ チ ト カンメイ ノ セカイ) |
副書名 |
ヒポクラテス、パスツール、北里柴三郎 |
副書名ヨミ |
ヒポクラテス パスツール キタザト シバサブロウ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-315-51676-7 |
分類記号 |
490.28
|
内容紹介 |
科学雑誌『ニュートン』で取り上げた記事から、20世紀半ばまでの医学の歴史に重要な役割を担った科学者、技術者たちを取り上げ、その業績と生い立ち、社会背景など、人物像をわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
医学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀アメリカが生んだ世界最大の視覚文化=ストリートアート。貴重な取材をもとに綴られる初の人物史。ニューヨークで制作と研究を続ける著者が、ジャン=ミシェル・バスキア、キース・ヘリング、フューチュラ2000ら12名を論じ、街角のアートと美術史、そして社会が交差する最前線に私たちを誘なう。 |
(他の紹介)目次 |
公差域のポリフォニー―タキ183 文字と数字のケミストリー―ココ144 ワイルドスタイルと自然―トレイシー168 ジェネレートする場―ジョン・フェクナー 空気転送するエアロゾル―フューチュラ2000 自己開示するスタイル―ドンディ・ホワイト 縫い合わされる死―レディピンク 永劫回帰する落書き―ジャン=ミシェル・バスキア 埋め尽くされた時間―キース・ヘリング サインペインティングの遺伝子―スティーヴン・パワーズ 象徴編集システム学―EKG 製図師の夢―クリス・メンドーザ |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 エンリコイサム アーティスト。慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。エアロゾル・ライティングのヴィジュアルを再解釈したモティーフ「クイックターン・ストラクチャー」をベースに壁画やペインティングを発表し、現代美術の領域で注目を集める。1983年、イタリア人の父と日本人の母のもと東京に生まれ、同地で育つ。2012年よりニューヨークを拠点に世界各地で展覧会を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ