検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルツハイマー病のことがわかる本  イラスト版   健康ライブラリー

著者名 新井 平伊/監修
著者名ヨミ アライ,ヘイイ
出版者 講談社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209846278493.7/ア/一般図書医療・健康 在庫 
2 東豊中209848670493.7/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.758 493.758
アルツハイマー病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000600996
書誌種別 図書
書名 アルツハイマー病のことがわかる本  イラスト版   健康ライブラリー
書名ヨミ アルツハイマービョウ ノ コト ガ ワカル ホン(ケンコウ ライブラリー)
副書名 イラスト版
副書名ヨミ イラストバン
著者名 新井 平伊/監修
著者名ヨミ アライ,ヘイイ
出版者 講談社
出版年月 2020.1
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-518326-7
ISBN 978-4-06-518326-7
分類記号 493.758
内容紹介 アルツハイマー病は、長い長い時間をかけて進んでいく病気。適切な対応を続けることで、進み方はさらにゆっくりになることが期待される。認知症の発症・進行を防ぐ最新知識と暮らし方を紹介する。
件名1 アルツハイマー病

(他の紹介)内容紹介 進行を遅らせるために今、できること。「おかしい?」と思ったら、すぐに対策をとろう!認知症の発症・進行を防ぐ、最新知識と暮らし方。
(他の紹介)目次 1 「アルツハイマー病」と「認知症」は同じもの?(ケース例/Aさんの場合―前回の検査では「年齢相応」と言われていたのに…
基本の知識―認知症の六割はアルツハイマー病が原因で起こる ほか)
2 脳の中でなにが起きているのか?(ケース例/BさんとCさんの場合1―この違和感、「アルツハイマー病」のせいなの?
心がまえ―「知る」ことから始めよう、予防・治療生活 ほか)
3 生活改善が進行を防ぐ鍵(ケース例/BさんとCさんの場合2―今すぐ始められることはなんだろう?
取り組み方―まずは「改善すべき点」を明らかにしておこう ほか)
4 脳の「予備能」を高める治療とリハビリ(ケース例/Dさんの場合―できるだけ長く、今までどおり暮らしたい!
治療の目的―残っている脳の働きを高めて「よい状態」を保つ ほか)
5 この先も穏やかに暮らしていくために(ケース例/Eさんの場合―進行したアルツハイマー病。この先どうなるの!?
これからの見通し―進行とともに「介護」の比重が高まっていく ほか)
(他の紹介)著者紹介 新井 平伊
 1984年順天堂大学大学院修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院精神・行動科学教授を経て、2019年よりアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と臨床を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。