検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お江戸暮らし  杉浦日向子エッセンス   ちくま文庫 す2-14

著者名 杉浦 日向子/著
著者名ヨミ スギウラ,ヒナコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210295465210.5/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉浦 日向子 松田 哲夫
547.5 547.5
無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000806228
書誌種別 図書
書名 お江戸暮らし  杉浦日向子エッセンス   ちくま文庫 す2-14
書名ヨミ オエドグラシ(チクマ ブンコ)
副書名 杉浦日向子エッセンス
副書名ヨミ スギウラ ヒナコ エッセンス
著者名 杉浦 日向子/著   松田 哲夫/編
著者名ヨミ スギウラ,ヒナコ マツダ,テツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
ページ数 331p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43815-7
ISBN 978-4-480-43815-7
分類記号 210.5
内容紹介 江戸暮らしの魅力を、漫画、エッセイ、語りで多様に表現した杉浦日向子。その多くの作品を精選し、武家・黄表紙・遊里・珍奇・浮世絵・蕎麦等のテーマに分けて収録した文庫オリジナル。
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 2020年3月、わが国でも始動する5G。何がすごくてなぜ注目されるのか?国際紛争の争点となる理由、今後の課題とは?
(他の紹介)目次 1 そもそも5G(第5世代移動通信システム)とは?(いつでもどこでもつながるモバイル通信のしくみ
モバイル通信に欠かせない電波のしくみ
10年ごとに進化してきたモバイル通信システム ほか)
2 5Gで世の中がどう変わる?(モバイル業界の覇権争い―勝者の条件とは?
世界初はどこだ?―韓国vs.アメリカの「世界初5G」競争
日本のキャリア動向―ニッポンの5Gは世界に出遅れている? ほか)
3 世の中が変わる意味、さらなる未来(MEC―超低遅延を実現する通信技術
高精度位置情報×5G―誤差数cmの測位サービスが実現
5GがもたらすモバイルとIT業界の再編 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 江戸の華   14-17
2 かわいそうな江戸   18-21
3 江戸のディレッタント   22-25
4 太長いのにはコマリモノ   26-29
5 将軍は三日やったら嫌になる?   30-35
6 私、忠臣蔵はわかりたくありませんという話   36-39
7 吉良供養   上・下   41-75
8 江戸にすんなり遊べるしあわせ   78-80
9 ウカツなしあわせ   81-83
10 黄表紙の面白さ   84-89
11 正岡容に「江戸」を見る   90-93
12 森銑三『偉人暦』   94-97
13 呑々まんが抄   99-110
14 江戸っ子と遊びについて   112-113
15 江戸詩歌の空間   114-117
16 江戸の道楽   118-121
17 江戸・遊里の粋と野暮   122-145
18 色里の夢は煙か   146-151
19 張形 江戸をんなの性   152-154
20 初音   「二つ枕」より   155-181
21 女のスケベー   184-187
22 男色   188-191
23 曲屁   192-196
24 刺青   197-201
25 恋   「百日紅」より   203-228
26 北斎とお栄   創作   230-234
27 善ちゃんへ   235-237
28 私はスケベなんだろうかという話   238-241
29 春画片手で読む江戸の絵   242-244
30 写楽二百年の呪縛   245-247
31 安治生まれる前の記憶   248-251
32 ヒグラシの翅のような   252-254
33 影・5 12   「YASUJI東京」より   255-264
34 江戸の麵事情   266-272
35 『ソバ屋で憩う』より   273-293
36 古川柳つま楊子より   295-308
37 からすみ   「ごくらくちんみ」より   310-313
38 このこ   「ごくらくちんみ」より   314-316
39 しおうに   「ごくらくちんみ」より   317-319
40 ほねとかわ   「ごくらくちんみ」より   320-322
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。