蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
色彩・配色・混色 美しい配色と混色のテクニックをマスターする
|
著者名 |
ベティ・エドワーズ/著
|
著者名ヨミ |
ベティ エドワーズ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008108052 | 757.3/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000131853 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世阿弥の世界 集英社新書 0787 |
書名ヨミ |
ゼアミ ノ セカイ(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
増田 正造/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,ショウゾウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720787-3 |
ISBN |
978-4-08-720787-3 |
分類記号 |
773.28
|
内容紹介 |
能のみならず現代の諸芸の中に生き続ける世阿弥の精神。世界に冠たるその芸術論、創りあげた能の名作の数々、栄光と悲劇の謎を碩学が分かりやすく伝える。世阿弥の伝書略解、世阿弥関係の能一覧等も収録。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。能研究家。能の普及に携わる。武蔵野大学名誉教授。同大学能楽資料センター主任を長く務める。「能と近代文学」で観世寿夫賞を受賞。ほかの著書に「能の表現」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
色彩の基本構造がよくわかり、配色・混色の技術が身につく実践の書! |
(他の紹介)目次 |
1(デッサン、色彩、絵画、そして脳のプロセス 色彩理論の理解と応用 色彩用語を学ぶ) 2(絵具と筆を買いそろえ、使ってみる 色相環を使って色相を理解する 明度環を使って明度を理解する 彩度環を使って彩度を理解する) 3(なにが色を調和させるのか? 色の調和を生みだす 光、色の恒常性、同時対比の影響を見きわめる 自然界の色彩の美しさを観察する 色彩の意味と象徴性) |
(他の紹介)著者紹介 |
エドワーズ,ベティ カリフォルニア州ラホヤ在住。世界で最も広く使われているデッサンの指導書『脳の右側で描け』の著者。この本は13カ国語に翻訳され、アメリカでおよそ300万部の売上げを達成した。現在はカリフォルニア州立大学ロングビーチ校の美術学部の教授を引退し、大学、美術学校、ビジネス関連企業の招きで定期的に講演をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ