検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾を知るための60章   エリア・スタディーズ 147

著者名 赤松 美和子/編著
著者名ヨミ アカマツ,ミワコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007309420302.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
移民・植民 外国人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000265126
書誌種別 図書
書名 台湾を知るための60章   エリア・スタディーズ 147
書名ヨミ タイワン オ シル タメ ノ ロクジッショウ(エリア スタディーズ)
著者名 赤松 美和子/編著   若松 大祐/編著
著者名ヨミ アカマツ,ミワコ ワカマツ,ダイスケ
出版者 明石書店
出版年月 2016.8
ページ数 375p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4384-6
ISBN 978-4-7503-4384-6
分類記号 302.224
内容紹介 中華民国と台湾との絡まる現状維持、五権分立の中華民国の主権と統治権、多文化主義先進地域における原住民の存在感、日本との関係…。台湾の政治と経済、社会、文化と芸術、対外関係などを論じる。
著者紹介 1977年兵庫県生まれ。博士(人文科学)。大妻女子大学比較文化学部准教授。
件名1 台湾
書誌来歴・版表示 第2版のタイトル:台湾を知るための72章

(他の紹介)内容紹介 すでに250万人の「移民」が暮らす日本。2018年末に入管法を改正し、さらなる外国人労働者の受け入れ拡大に舵を切った。移民が増えると、私たちの生活にどのような影響があるのか。本書は、雇用や賃金、経済成長や物価、貿易、税と社会保障、さらに科学技術、治安・文化に至るまで、主要な論点を網羅。経済学の研究成果をもとに分析することで、感情的な議論を超え、移民がもたらす「損」と「得」を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 移民と日本の現在
第1章 雇用環境が悪化するのか
第2章 経済成長の救世主なのか
第3章 人手不足を救い、女性活躍を促進するのか
第4章 住宅・税・社会保障が崩壊するのか
第5章 イノベーションの起爆剤になるのか
第6章 治安が悪化し、社会不安を招くのか
終章 どんな社会を望むのか
(他の紹介)著者紹介 友原 章典
 東京都生まれ。2002年、ジョンズ・ホプキンス大学大学院よりPh.D.(経済学)取得。世界銀行や米州開発銀行にてコンサルタントを経験。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院エコノミスト、ピッツバーグ大学大学院客員助教授およびニューヨーク市立大学助教授等を経て、青山学院大学国際政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。