蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不動産屋が儲かる本当の理由としくみ ウラを知り尽くしたプロが教える
|
著者名 |
斎藤 智明/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,トモアキ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209379502 | 673.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000354193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不動産屋が儲かる本当の理由としくみ ウラを知り尽くしたプロが教える |
書名ヨミ |
フドウサンヤ ガ モウカル ホントウ ノ リユウ ト シクミ |
副書名 |
ウラを知り尽くしたプロが教える |
副書名ヨミ |
ウラ オ シリツクシタ プロ ガ オシエル |
著者名 |
斎藤 智明/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,トモアキ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8272-1067-5 |
ISBN |
978-4-8272-1067-5 |
分類記号 |
673.99
|
内容紹介 |
「信用」を築く、「人」を味方につける、「困っている人」を探すなど、不動産屋が儲かるしくみを伝授する。永続する不動産屋をつくるための秘訣、客の集め方、価格の決め方なども解説。 |
著者紹介 |
不動産業に従事。宅建試験の講師も務める。著書に「サザエさんの「花沢不動産」はなぜ潰れないのか?」など。 |
件名1 |
不動産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
小澤征爾に胸ぐらをつかまれ、バーンスタインに日本のオケを嘲笑された若き日のこと。世界に背を向け、日本で活動し続けた理由、クラシックは興行であるという原点に立ち返る意味を自問自答し続けた日々を余すことなく書ききった。音楽とはなにか、クラシックとはなにか、指揮者とはなにかを突き詰めた渾身の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「音楽家を目指す」と宣言する 第2章 「世界」がなんだ!―主戦場は日本と決める 第3章 踊る沖縄市民―琉球で考えたこと 第4章 子どもたちを育てる 第5章 クラシックだけじゃない―音楽の魅力 第6章 これからのクラシック 対談 クラシックの未来(片山杜秀×大友直人) |
(他の紹介)著者紹介 |
大友 直人 指揮者。1958年東京生まれ。桐朋学園大学を卒業。指揮を小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘各氏に師事した。タングルウッド音楽祭において、A.プレヴィン、L.バーンスタイン、I.マルケヴィッチからも指導を受ける。桐朋学園大学在学中からNHK交響楽団の指揮研究員となり、22歳で楽団推薦により同団を指揮してデビュー。以来、国内の主要オーケストラに定期的に客演する。日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者兼アーティスティック・アドバイザー、群馬交響楽団音楽監督を経て現在東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督。また、2004年から8年間にわたり、東京文化会館の初代音楽監督を務めた。第8回渡邉暁雄音楽基金音楽賞、第7回齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。大阪芸術大学教授、京都市立芸術大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ