蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい日本人が日本と世界を変える
|
著者名 |
日下 公人/著
|
著者名ヨミ |
クサカ,キミンド |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209199686 | 304/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000301742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい日本人が日本と世界を変える |
書名ヨミ |
アタラシイ ニホンジン ガ ニホン ト セカイ オ カエル |
著者名 |
日下 公人/著
|
著者名ヨミ |
クサカ,キミンド |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-83235-7 |
ISBN |
978-4-569-83235-7 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
歴史伝統の連続性を尊ぶ。優位戦思考を持っている。先入観・固定観念に囚われない…。多分野で活躍する、情緒と気概に溢れた「新しい日本人」を紹介するとともに、マスメディアや憲法、外交など日本のさまざまな課題を論じる。 |
著者紹介 |
1930年兵庫県生まれ。評論家。日本財団特別顧問。三谷産業株式会社監査役。日本ラッド株式会社監査役。多摩大学名誉教授。著書に「ようやく「日本の世紀」がやってきた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか?企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか?有形資産とは異なる無形投資の4つの特徴とは何か? |
(他の紹介)目次 |
無形資産の台頭で何が変わるのか? 第1部 無形経済の台頭(姿を消す資本 無形投資の計測 無形投資はどこが違うのか?:無形資産の4S) 第2部 無形経済台頭の影響(無形資産、投資、生産性、長期停滞 無形資産と格差の増大 無形資産のためのインフラと、無形インフラ 無形経済への投資資金という課題 無形経済での競争、経営、投資 無形経済での公共政策 無形経済はこの先どこに向かうのか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
ハスケル,ジョナサン インペリアル・カレッジ・ビジネススクール経済学教授。スティアン・ウェストレイクと2017年インディゴ賞を共同受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウェストレイク,スティアン イギリス全国イノベーション財団ネスタ・シニアフェロー。ジョナサン・ハスケルと2017年インディゴ賞を共同受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 評論家、翻訳家。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。開発援助コンサルタント。コンピュータ、経済、脳科学からSFまで幅広い分野で翻訳と執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ