蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人工知能に未来を託せますか? 誕生と変遷から考える
|
著者名 |
松田 雄馬/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユウマ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008204901 | 007.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-政治・行政 大統領選挙 選挙-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000640183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人工知能に未来を託せますか? 誕生と変遷から考える |
書名ヨミ |
ジンコウ チノウ ニ ミライ オ タクセマスカ |
副書名 |
誕生と変遷から考える |
副書名ヨミ |
タンジョウ ト ヘンセン カラ カンガエル |
著者名 |
松田 雄馬/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユウマ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
10,228p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061414-6 |
ISBN |
978-4-00-061414-6 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
「AI(人工知能)」と呼ばれる技術は今、社会とどのように関わっており、これからの社会をどう変革していくのか? 人工知能の研究開発を行ってきた著者が、その歴史的背景や社会の変遷について触れながら解説する。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。大阪出身。京都大学大学院修了。博士(工学)。NEC中央研究所を経て、合同会社アイキュベータ共同代表。一橋大学大学院非常勤講師。著書に「人工知能の哲学」など。 |
件名1 |
人工知能
|
件名2 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
メディアが取り上げるトランプ政権の報道は表層的なものだ。新聞・テレビ・論壇誌が扱う記事や論考は、メディアが期待する妄想がそのまま反映されている。日本の政治運動、特に保守系のグラスルーツは完全にガラパゴス化しており、世界の動きから隔絶された空間に置かれている。保守派に分類される政党が大きな政府の言説を平然と主張し、増税を繰り返す理由は、日本の保守派が世界の保守派のことを全く知らないことに起因する。二次情報に頼らず、真正面から米国政治と「選挙」の視点から格闘し、手にした情報と認識が、マスコミの死角をことごとく突く。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―政治は「選挙」の影響を受ける 第1章 メディアの妄想、トランプ政権の誕生2016‐2019年 第2章 2020年大統領選挙―ラストベルトからサンベルトへ 第3章 アジア・太平洋情勢―戦争は「あり得ない」か? 第4章 2020年大統領選後―世界のどんでん返し 第5章 日本人の選択 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ