蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007783954 | 188.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000469849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞と聖徳太子 角川新書 K-228 |
書名ヨミ |
シンラン ト ショウトク タイシ(カドカワ シンショ) |
著者名 |
島田 裕巳/[著]
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヒロミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082028-6 |
ISBN |
978-4-04-082028-6 |
分類記号 |
188.72
|
内容紹介 |
親鸞が究めた「非僧非俗」の真相とは-。日本で一番信者数の多い浄土真宗。宗祖・親鸞が残した和讃や妻・恵信尼の手紙などから、浄土真宗の源流には聖徳太子の存在があることを読み解く。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、作家。専攻は宗教学。著書に「葬式格差」「なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか」「葬式は、要らない」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アダプテッドスポーツ、生涯スポーツ等の「リハビリ編」から、パラリンピック、デフリンピック等の「競技編」まで、障害者スポーツに関する図書695点、雑誌記事1,427点を収録。「障害者スポーツの歴史と現在」「各競技会・大会」等、主要なテーマには専門家の解説を掲載。パラリンピック競技には競技解説を記載。巻末に「書名索引」「人名・事項名索引」付き。 |
(他の紹介)目次 |
総論(障害者スポーツの歴史と現在 障害者スポーツをとりまく環境 障害者スポーツとボランティア 障害者スポーツの国際動向) リハビリ編(障害者スポーツの変遷・現状と課題 障害者スポーツ実践者の運動機能・身体状態 障害者スポーツ実践者の心理 身体障害とスポーツ 視覚障害とスポーツ 聴覚障害とスポーツ 知的障害とスポーツ 精神障害とスポーツ 発達障害とインクルーシブ体育 障害者スポーツテクノロジー) 競技編(各競技会・大会 各競技種目 用具・テクノロジー 指導員・選手強化等) |
(他の紹介)著者紹介 |
結城 俊也 23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。現在、都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富川 理充 専修大学商学部教授、公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)理事。博士(体育科学)。スポーツ科学分野、主にコーチング、トライアスロンをテーマに研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ