検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性の暮らしと生活意識データ集 2014 

出版者 三冬社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004702221367.1/ジ/14一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000032461
書誌種別 図書
書名 女性の暮らしと生活意識データ集 2014 
書名ヨミ ジョセイ ノ クラシ ト セイカツ イシキ データシュウ
出版者 三冬社
出版年月 2014.6
ページ数 334p
大きさ 30cm
ISBN 4-904022-97-9
ISBN 978-4-904022-97-9
分類記号 367.1
内容紹介 アベノミクス後の女性の生活と消費はどうなるのか。官庁統計によるデータや、結婚・家族、社会・仕事、健康・美容、生活全般などに関するデータを収録する。ビジネス、各種の調査研究に役立つデータ集。
件名1 女性-統計

(他の紹介)内容紹介 踏切には、名前があると知っていますか?踏切で待ちぼうけをしているときには名前が書かれた札を探してみてほしい。本書は踏切の名前に焦点を当てた、(おそらく)日本初の本である。踏切の名前は、つけられた瞬間から時間が止まっているかのように、「昔」の風景をひっそり今に伝えている。個性に満ちた踏切の名前を味わう旅に出かけよう。
(他の紹介)目次 1 珍名踏切の由来を歩く(勝負踏切―いかに勝負しているのか?
観光道踏切―観光地がないのになぜ?
馬鹿曲踏切―“クルクルパー”の踏切とは?
壺焼踏切・茶碗焼踏切・瓦焼踏切―ひたすら焼き物
旭ガラス踏切・日石踏切―会社名踏切の愉しみ ほか)
2 傑作踏切123選(かつての店を名乗る記念碑的踏切
昔はこんな施設がありました
病院と学校の踏切
モノとコト―普通名詞の踏切
軍の名残をとどめる踏切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年神奈川県生まれ。地図研究家。踏切名称マニア。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。明治大学文学部中退。音楽出版社勤務を経て、1991年より執筆業を開始。地図や地形図の著作を主に手がけるほか、地名や鉄道にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。