蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏と漱石 千夜千冊エディション 角川ソフィア文庫 L-500-27
|
著者名 |
松岡 正剛/[著]
|
著者名ヨミ |
マツオカ,セイゴウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210437323 | 019.9/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 TK605 913.6 TK605
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000872685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏と漱石 千夜千冊エディション 角川ソフィア文庫 L-500-27 |
書名ヨミ |
ゲンジ ト ソウセキ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
松岡 正剛/[著]
|
著者名ヨミ |
マツオカ,セイゴウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400745-4 |
ISBN |
978-4-04-400745-4 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
知の巨人・松岡正剛のブックナビゲーションサイト『千夜千冊』を大幅に加筆修正し、テーマ別の見方・読み方で独自に構成・設計するシリーズ。「源氏」と「漱石」を結んで、日本文学の近代化と伝統を浮かび上がらせる。 |
件名1 |
読書
|
件名2 |
日本文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「実在しない書物の書評を書くということは、レム氏の発明ではありません」。ゲーム理論を援用して宇宙の創造と成長を論じるノーベル賞受賞者の講演「新しい宇宙創造説」のほか、「ロビンソン物語」「逆黙示録」「誤謬としての文化」など、パロディやパスティーシュも満載の、知的刺激に満ちた“書評集”。 |
(他の紹介)目次 |
完全な真空(スタニスワフ・レム) ロビンソン物語(マルセル・コスカ) ギガメシュ(パトリック・ハナハン) 性爆発(サイモン・メリル) 親衛隊少将ルイ十六世(アルフレート・ツェラーマン) とどのつまりは何も無し(ソランジュ・マリオ) 逆黙示録(ヨアヒム・フェルセンゲルト) 白痴(ジャン・カルロ・スパランツァーニ) あなたにも本が作れます イサカのオデュッセウス(クノ・ムラチェ) てめえ(レイモン・スーラ) ビーイング株式会社(アリスター・ウェインライト) 誤謬としての文化(ヴィルヘルム・クロッパー) 生の不可能性について/予知の不可能性について(ツェザル・コウスカ) 我は僕ならずや(アーサー・ドブ) 新しい宇宙創造説 |
(他の紹介)著者紹介 |
レム,スタニスワフ 1921年、当時のポーランド領ルヴフに生まれる。地球外知性との遭遇を描いた三大長篇『エデン』(59)、『ソラリス』(61)、『砂漠の惑星』(64)で作家としての評価を確立。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼野 充義 1954年東京生まれ。東京大学教授。ロシア東欧文学の第一人者。著書に『ユートピア文学論』(読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 工藤 幸雄 1925年大連生まれ。詩人・ロシア東欧文学者。訳書に『ブルーノ・シュルツ全集』(読売文学賞)など。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷見 一雄 1948年東京生まれ。ロシア文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ