蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説チェコとスロヴァキア ふくろうの本
|
著者名 |
薩摩 秀登/著
|
著者名ヨミ |
サツマ,ヒデト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206795130 | 234.8/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000732510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説チェコとスロヴァキア ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ チェコ ト スロヴァキア(フクロウ ノ ホン) |
著者名 |
薩摩 秀登/著
|
著者名ヨミ |
サツマ,ヒデト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76087-2 |
分類記号 |
234.8
|
内容紹介 |
プラハの門をくぐり、激動の歴史の舞台へ。都市や古城が語る物語に耳を傾けながら、2つの国の軌跡をたどる-。都市ガイドから王家系図、年表までカバーした、チェコとスロヴァキア史決定版。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。一橋大学大学院博士課程修了。明治大学教授。著書に「王権と貴族」「プラハの異端者たち」「物語チェコの歴史」など。 |
件名1 |
チェコ-歴史
|
件名2 |
スロバキア-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
大学という場が危機に直面している。日本のリーディング大学である東大においても、秋季入学への移行、英語民間試験の活用といった問題をめぐって目的と手段の逆転した議論が進行し、本来あるべき思考の筋道が見失われている。制度改革をめぐる混乱がここまで尾を曳いたのは、日本社会を透明な霧のように包む「諦念」や「忖度」の空気が、大学という学問の府にまで浸透してしまったせいではないだろうか。本書では、教育・入試制度改革の顛末と問題に至った経緯を見直し、大学のあるべき姿を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 諦念の時代 第1章 秋入学問題 第2章 文系学部廃止問題 第3章 英語民間試験問題 第4章 国語記述式問題 終章 大学の使命 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 洋二郎 1951年生まれ。中部大学教授・東京大学名誉教授。専門はフランス文学、フランス思想。15年から19年春まで東京大学理事・副学長をつとめる。91年、ブルデュー『ディスタンクシオン』(藤原書店)の翻訳により渋沢・クローデル賞、01年『ロートレアモン全集』(筑摩書房)で日本翻訳出版文化賞・日仏翻訳文学賞、09年『ロートレアモン 越境と創造』(筑摩書房)で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ