蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008351587 | 933.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000700497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フラッシュ ある犬の伝記 ルリユール叢書 |
書名ヨミ |
フラッシュ(ルリユール ソウショ) |
副書名 |
ある犬の伝記 |
副書名ヨミ |
アル イヌ ノ デンキ |
著者名 |
ヴァージニア・ウルフ/著
岩崎 雅之/訳
|
著者名ヨミ |
ヴァージニア ウルフ イワサキ,マサユキ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86488-215-6 |
ISBN |
978-4-86488-215-6 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
19世紀の英国詩人エリザベス・バレット・ブラウニングの日常模様が、愛犬フラッシュの目を通して語られる、ユーモア溢れる伝記小説。ヴァージニア・ウルフが飼い犬に寄せたエッセイ、エリザベス・バレットの詩も収録。 |
著者紹介 |
1882〜1941年。ロンドン生まれ。イギリスのモダニズム文学を代表する女流作家。著書に「ダロウェイ夫人」「灯台へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成から令和へ、譲位によって皇位は途切れることなく継承された。そうした中、安定的な皇室制度維持のための課題―皇位継承問題は残されたままになっている。本書では、根本にある象徴制・世襲制を解きほぐし、主体となる天皇・国民・政府の位置づけを整理したうえで、課題を解決するための議論の基礎を確認する。制度の基本的な仕組みと内容を、第一人者が体系的に解説する決定版入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 皇室制度の根本にあるもの 第1章 天皇はどのような地位にあるのか 第2章 天皇はどのような行為をおこなうのか 第3章 皇族とはどのような存在か 第4章 皇位はどのように継承されるのか 終章 制度の安定のために 附録 一人一人が考えるために |
(他の紹介)著者紹介 |
園部 逸夫 1929年生まれ。京都大学法学部卒業。同大学法学部助手、助教授、ミシガン大学・コロンビア大学客員研究員を経て、法学博士(京都大学)。東京地方裁判所判事、東京高等裁判所判事、前橋地方裁判所判事、最高裁判所調査官等を歴任。その後筑波大学社会科学系教授、同大学第一学群長、成蹊大学法学部教授を経て、最高裁判所判事に。1999年に定年退官。外務省参与。叙勲、勲一等瑞宝章。2005年皇室典範に関する有識者会議座長代理、2012年内閣官房参与を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ