検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇場建築とイス  客席から見た小宇宙1911-2018  

著者名 コトブキシーティング・アーカイブ/企画・監修
著者名ヨミ コトブキ シーティング アーカイブ
出版者 ブックエンド
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209847631526.7/ゲ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000597009
書誌種別 図書
書名 劇場建築とイス  客席から見た小宇宙1911-2018  
書名ヨミ ゲキジョウ ケンチク ト イス
副書名 客席から見た小宇宙1911-2018
副書名ヨミ キャクセキ カラ ミタ ショウウチュウ センキュウヒャクジュウイチ ニセンジュウハチ
著者名 コトブキシーティング・アーカイブ/企画・監修
著者名ヨミ コトブキ シーティング アーカイブ
出版者 ブックエンド
出版年月 2019.12
ページ数 262p
大きさ 26cm
ISBN 4-907083-56-4
ISBN 978-4-907083-56-4
分類記号 526.77
内容紹介 1911年竣工の帝国劇場から2018年竣工の事例まで、日本を代表する劇場・ホール約60館を、多くのカラー写真とともに紹介する。日本の劇場建築における歴史的変遷や、新しいデザイン潮流を俯瞰できる貴重な資料。
件名1 劇場-写真集
件名2 ホール-写真集
件名3 椅子-写真集

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本で初めて公共施設家具の製作を手がけた企業が、100周年事業の一環で社内に蓄積された記録写真や資料をアーカイブ化するなかで生まれました。記念すべき最初の製品は、関東大震災直後の1923年に、フランク・ロイド・ライト設計による帝国ホテルの演芸場に納めた客席でした。翌1924年に帝国劇場(設計・横河民輔)のために1,700席を製作。これが100年にわたる劇場イス製作の始まりとなりました。戦後まもなく、廃墟となった街に映画館や小劇場が生まれ、日本に文化の灯火が再びともり始めると、1951年に戦禍から再建された歌舞伎座(設計・吉田五十八)のために、劇場専用の連結イス1,500席を開発。その後も、客席イスの製作を通じて日本の劇場建築の現場に関わり続けてきました。本書には、1911年竣工の帝国劇場から2018年に竣工された事例まで、日本を代表する約60の劇場・ホールの写真を収録しています。その多くは、客席イスの納品時に記録として撮影されたものです。結果的に、地域や種類、設計・施工者の枠を超えて、日本の劇場建築における歴史的変遷や、新しいデザイン潮流を俯瞰する貴重な資料となっています。
(他の紹介)目次 巻頭言 「まもなく開演」(池田覺)
日本の劇場史論
エッセイ
1章 「施主の時代」から新しい展開へ―1911‐1989竣工
2章 「芸術家の時代」の開花―1990‐1998竣工
3章 「観客の時代」の始まり―2000‐2010竣工
4章 「創客の時代」へ―2011‐2018竣工

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。