蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
元号ってなんだろう 大化から令和まで 調べる学習百科
|
著者名 |
おおつか のりこ/文
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ノリコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209843234 | 210/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元号ってなんだろう 大化から令和まで 調べる学習百科 |
書名ヨミ |
ゲンゴウ ッテ ナンダロウ(シラベル ガクシュウ ヒャッカ) |
副書名 |
大化から令和まで |
副書名ヨミ |
タイカ カラ レイワ マデ |
著者名 |
おおつか のりこ/文
宮瀧 交二/監修
藤原 ヒロコ/絵
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ノリコ ミヤタキ,コウジ フジワラ,ヒロコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-08640-5 |
ISBN |
978-4-265-08640-5 |
分類記号 |
210.023
|
内容紹介 |
元号が変わることがあるのはなぜか? 元号は、だれがどうやって決めるのか? 元号のなぞを探るとともに、日本の元号の歴史や外国の他の紀年法を解説。くらしのなかの元号も紹介する。 |
著者紹介 |
昭和42年福島県生まれ。北海道大学文学部卒。共著に「社会のしくみ図鑑」など。 |
件名1 |
年号
|
(他の紹介)目次 |
第1章 元号ってなに?(元号は、だれがいつ決めるの? 図解 元号の選定手続き) 第2章 元号の歴史(日本の元号のあゆみ むかしの元号の決めかた ほか) 第3章 元号以外の年の表しかた(いまもつかわれている紀年法 ビーワ君が語る♪長い長い西暦の話 ほか) 第4章 くらしのなかの元号(元号の名をもつものごと事典 明治・大正・昭和・平成 子ども図鑑! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮瀧 交二 昭和36(1961)年、東京都生まれ。大東文化大学文学部歴史文化学科教授。博士(学術)。専門は「日本古代史」と「博物館学」。立教大学大学院文学研究科博士後期課程から、埼玉県立博物館主任学芸員を経て現職。埼玉県新座市教育委員会委員。元号関係のテレビ・ラジオ出演や講演活動多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おおつか のりこ 昭和42(1967)年、福島県生まれ。北海道大学文学部卒。『シャンプーなんて、だいきらい』(徳間書店)の翻訳で、はじめて子どもの本にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 ヒロコ 昭和47(1972)年、大阪府生まれ。武蔵野美術大学卒。書籍、雑誌の挿絵を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ