蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002196699 | 368.4/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000424484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
売娼の社会史 |
書名ヨミ |
バイショウ ノ シャカイシ |
著者名 |
吉見 周子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,カネコ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-00418-4 |
分類記号 |
368.4
|
内容紹介 |
遊廓からソープランドまで近代セックス産業の実態を社会史的に追求し、また廃娼運動の興隆と挫折の経過を、日本近代化のひずみのなかに位置づける。近代史の盲点ともいうべき分野に光をあて、トータルとしての近代史構成への足場を築く力作。 |
件名1 |
売春問題-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1部 植民地時代以前(神話にみる太平洋と日本の接点―基層文化を探る 日本への人類移住と南方起源説―その魅力と可能性 ほか) 第2部 植民地時代を中心に(日本の南洋群島統治―移住と開発、同化政策、軍事拠点化 “砂糖の島”はどのようにしてつくられたのか―松江春次と南洋興発株式会社による製糖業の実態 ほか) 第3部 太平洋戦争(真珠湾攻撃―アメリカの戦意に火をつけた「奇襲」 ニューギニア戦線―その様々な影響 ほか) 第4部 戦争の傷跡を乗り越えて(慰霊巡拝―ミクロネシア・メラネシアの旧戦場を旅する ミクロネシアにおける遺骨収集―遺骨収集をめぐる人々の様々な思い ほか) 第5部 新たな関係性の構築(戦後外交の幕開け―太平洋・島サミット 太平洋における日本の公的援助の変遷と今後―「日本らしさ」を求めて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石森 大知 神戸大学大学院国際文化学研究科准教授。博士(学術)。専門分野:文化人類学、オセアニア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹羽 典生 国立民族学博物館准教授。博士(社会人類学)。専門分野:社会人類学、オセアニア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ