蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おうさまのみみはろばのみみ 世界の昔話名作選 9
|
著者名 |
岸田 衿子/文
|
著者名ヨミ |
キシダ,エリコ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009338435 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000078957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おうさまのみみはろばのみみ 世界の昔話名作選 9 |
書名ヨミ |
オウサマ ノ ミミ ワ ロバ ノ ミミ(セカイ ノ ムカシバナシ メイサクセン) |
著者名 |
岸田 衿子/文
村上 勉/絵
|
著者名ヨミ |
キシダ,エリコ ムラカミ,ツトム |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8054-4101-5 |
ISBN |
978-4-8054-4101-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
いつも帽子をかぶっている王様。実は耳がろばの耳にそっくりなのです。この秘密を誰にも言えない床屋さんは、穴を掘り「王様の耳は、ろばの耳!」とどなりますが…。感性豊かな幼児時期にこそ、ぜひ読ませたい名作。 |
書誌来歴・版表示 |
第4版のタイトル:王さまの耳はろばの耳 |
(他の紹介)内容紹介 |
東大卒、財閥系商社を飛び出したった一人で世界へ―「フリーランス商社マン」の自由でスリルあふれる働き方。アフリカ、南米、中近東…「めんどくさい」「危ない」「遠い」国ばかりを回ってビジネスを創り続ける男の生き様とは?生き方に迷うすべてのビジネスパーソンの羅針盤。大反響を呼んだ話題のビジネスマン、初の著書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ僕は「ケニアのバラ」を輸入したのか?大手企業が手を出さない商材を買い付ける理由(少子高齢化により縮小を続ける国内消費 世界に目を向けるのは、早いほどいい ほか) 第2章 現地でのヒラメキをその場でビジネス化 東大と財閥系商社を経て辿り着いた「フリーランス商社マン」という仕事(東大で「井の中の蛙」だったことを知る キャディの仕事を通じてあちこちを旅した ほか) 第3章 100カ国にある100通りの商習慣 日本の「非常識」にこそビジネスチャンスがある(変わりゆく世界の、正しい見方を知るには 世界のビジネスは国民性に左右される ほか) 第4章 香港人投資家からチリの漁師、ケニアの農場主まで 人と人をつないでビジネスを創ってきた極意(言葉の壁を恐れるな MBAを取るより、現場に飛び込んだほうがいい ほか) 第5章 無尽蔵の好奇心で世界を旅してビジネスを創る(新時代、世界で活躍するための4つの条件 好奇心を持ち、世界を旅しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 邦宏 東京大学卒業後、住友商事株式会社の情報産業部門に入るも、世界を旅しながら仕事をするという夢が諦めきれず、28歳で商社を起業。花、水産物、オイルなど、さまざまな商品の卸売りを始める。中国などアジアを中心にビジネスをしていたが、南米、アフリカ、東欧、中近東など、「人が行きたがらない場所」に行って、知られていないニッチな商材を見つけ、取引するようになる。テレビ出演や、ラジオ局のゲストコメンテーター、講演業など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ